仕事中にかなぴーからメールがあった。
「今夜、担任の先生から電話があるから。」と。
よくわからないので、何度かメールをやり取りした後、電話をしてみた。
なんだかいじめがらみの話のようだ。
あせる気持ちを抑えて適当に時間外をこなし帰宅。
かなぴーと話した後に、かとんにも連絡して、できるだけ早く帰ってきてとお願いもした。
話を聞くと・・・、難しいんだよね。
わが子が冷たくされたなら「他にお友だちいるでしょ?」でいいんだろうけど、人の子だとそうもいかない。
中学からの私学の中高一貫、それも共学校に来ている女の子なんかは、みんな考えられないほど強い。
その強い中で生き抜くにはもっと強くならないとだめだよ・・・
と、人の子には言えない・・・
ちなみに自分は話し合い向きじゃないとわかっているので、担任との話もかとんにお任せ。
彼は、どこまでも大人で冷静で公正な判断ができる。
この問題、複数が絡んでいるし、子どもの認識ではいじめでないようなのですれ違いのないように全員での話し合いを提案した。
担任も含め、みんな同意してくれたようだ。
相手の親の考え方も知りたいし、みんなの思いも聴きたいからね。
でも、「今は期末テストに集中して!」とか?
え・・・、そんなに長いこと放置するのか???
それまではどうするの?
とっても難しい話だ・・・
とあるお母さんと話していたら「あと半年、長くても1年の辛抱よ~」って。
女の子も15歳を過ぎるとそんな「いじめた」だの「いじめられた」だの言わなくなり、何事にも仮面をかぶって淡々とこなしていくらしい。
自分も少女時代をすごしたけど、うーん・・・
高2の修学旅行のときは部屋割りでもめていたぞ。
HちゃんがYちゃんに「あなたと同じ部屋になりたくないのよ!嫌われているのわかんないの?」って言い切ってたし。
普通、言わないぞ~って発言でぶったまげたけど。
ちなみにそのときは仲良し5人組でした。
かなぴーの今回も仲良し5人組ってことになっているけど。
実際は、ちょっと違うらしいけどね。
奇数はいかん。
女の奇数はうっとしい、これは38年間生きていて間違いないと思うわ。
かなぴーの幼稚園は某国立大附属でお受験により生まれ月のくくりで人数が決められていた。
男女別に4月~7月生まれが5人と4ヶ月刻みで5人ずつの15人だ。
少人数なこともあり、幼稚園帰りのお出かけも頻繁だったんだけど、中には2,3人集まる子どもの人数が奇数だと「遠慮しておくわ」っていうお母さんがいたことも事実だ。
男の子は奇数だろうが端数だろうが関係ないみたいだけど、女の子はどうしてこんなに面倒なんだろう?
なんで「みんな仲良く」をしないかね?
これはわが子も同じことだけど・・・
ああ、根が深い話だけにまとまらない!
「今夜、担任の先生から電話があるから。」と。
よくわからないので、何度かメールをやり取りした後、電話をしてみた。
なんだかいじめがらみの話のようだ。
あせる気持ちを抑えて適当に時間外をこなし帰宅。
かなぴーと話した後に、かとんにも連絡して、できるだけ早く帰ってきてとお願いもした。
話を聞くと・・・、難しいんだよね。
わが子が冷たくされたなら「他にお友だちいるでしょ?」でいいんだろうけど、人の子だとそうもいかない。
中学からの私学の中高一貫、それも共学校に来ている女の子なんかは、みんな考えられないほど強い。
その強い中で生き抜くにはもっと強くならないとだめだよ・・・
と、人の子には言えない・・・
ちなみに自分は話し合い向きじゃないとわかっているので、担任との話もかとんにお任せ。
彼は、どこまでも大人で冷静で公正な判断ができる。
この問題、複数が絡んでいるし、子どもの認識ではいじめでないようなのですれ違いのないように全員での話し合いを提案した。
担任も含め、みんな同意してくれたようだ。
相手の親の考え方も知りたいし、みんなの思いも聴きたいからね。
でも、「今は期末テストに集中して!」とか?
え・・・、そんなに長いこと放置するのか???
それまではどうするの?
とっても難しい話だ・・・
とあるお母さんと話していたら「あと半年、長くても1年の辛抱よ~」って。
女の子も15歳を過ぎるとそんな「いじめた」だの「いじめられた」だの言わなくなり、何事にも仮面をかぶって淡々とこなしていくらしい。
自分も少女時代をすごしたけど、うーん・・・
高2の修学旅行のときは部屋割りでもめていたぞ。
HちゃんがYちゃんに「あなたと同じ部屋になりたくないのよ!嫌われているのわかんないの?」って言い切ってたし。
普通、言わないぞ~って発言でぶったまげたけど。
ちなみにそのときは仲良し5人組でした。
かなぴーの今回も仲良し5人組ってことになっているけど。
実際は、ちょっと違うらしいけどね。
奇数はいかん。
女の奇数はうっとしい、これは38年間生きていて間違いないと思うわ。
かなぴーの幼稚園は某国立大附属でお受験により生まれ月のくくりで人数が決められていた。
男女別に4月~7月生まれが5人と4ヶ月刻みで5人ずつの15人だ。
少人数なこともあり、幼稚園帰りのお出かけも頻繁だったんだけど、中には2,3人集まる子どもの人数が奇数だと「遠慮しておくわ」っていうお母さんがいたことも事実だ。
男の子は奇数だろうが端数だろうが関係ないみたいだけど、女の子はどうしてこんなに面倒なんだろう?
なんで「みんな仲良く」をしないかね?
これはわが子も同じことだけど・・・
ああ、根が深い話だけにまとまらない!