夕べの飲みつかれもありぐうたら寝っこけて午後から始動。
っていうか、ランチタイムのステーキはどうなったの?(笑)
nyankoはかとんペンギンが寝っこけてる間に船橋でコンタクト交換。
メルスプランの恩恵をフルに受けないともったいないじゃん。
だから、どんなに長くても3ヶ月でコンタクトは交換するように心がけている。
今回は左眼の度数を1つ上げた。
今まで中途半端でいつも在庫がなく、翌日出直しをしていたんだけどこれで在庫ありの度数となった。
視力は相変わらず0.1あるかないかで。
乱視なのでソフトレンズの矯正は出来ないのでいつもどおりハードレンズ。
でも、このメルスプランになってからコンタクトに対するストレスがなくなったのでうれしい。まる
結構おすすめ。

で、コンタクトやさんとか終わって西船橋に帰ったのが15:30.
かとんペンギンが電話して聞いたところによるとランチメニューは16:00までとか。
首都高速使えば着くかなって判断していざ秋葉原へ。自動車
向かった先は万世
ここの10階の鉄板焼のお店には来たことがないので、かなぴーウサギの留守の間に行っちゃうことに。
ディナータイムに行くと10%のサービス料がかかるとかでその分節約!と思い・・・(ケチ)。お金
で、16時ギリギリに入店したら「ランチタイムメニューになりますがよろしいでしょうか?」と。
当然、そのつもりで滑り込んだのだから。
ランチメニューだと1人6,000円ほどでステーキランチがいただける。
夜だとメニューが豊富でついつい高いのを注文すると二人で3万円とか超えちゃうもんね。
で、結局お昼の一番高いメニューにした。

夜のコースとは違い、サラダが出てきたらもうメインのステーキを焼き始めた。
目の前で、気持ちよく焼けていくお肉・・・、おいしそう。
あっという間にステーキが焼きあがり、焼き野菜も盛り付けられた。
ランチメニューだから野菜サラダ・焼き野菜、ご飯、みそ椀と定食程度の品数。
でも、十分満足。OK
食後のコーヒーは夜はバーになるお隣のコーナーでいただく。
確かに鉄板を目の前にして飲むよりは雰囲気はいいよね。
で、そこで地震。ロケット
え?っと思ったときにはかとんペンギンと手を取り合って・・・
壁にかけてある絵画はガタガタゆれるは、照明の笠は踊りだすわ・・・すごいゆれ。
これってビルの10階だから?
揺れがおさまるまで、店員さんも出てこなかったし。
もしかしたらビル自体が揺れやすいのかな?っと思って聞くと「こんなには揺れない」とのこと。
大きな地震だったんだね・・・って話しながら支払を済ませて駐車場に行ったところで徳島のお友だちからメール。メール
「地震大丈夫?」って。
すごく早いなぁって思って電話携帯をしたら「千葉県北西部が震源地って言ってたから・・・」って。
え?帰ったらおうちすごかったりして・・・って思いつつ帰宅。

帰り道、TVを見ながらわかったことは、かなりの揺れで電車がとにかく止まっていると。
車で行ってて良かったね。

おうちに帰ってみたら、日ごろ何も役に立っておらず、実際大丈夫か?って心配していたキッチンの耐震ラッチが働いて天袋が開かなくなっていた。
へー。いざというときには、ちゃんと機能するんだねって感心。
トースターの横に立ててあったカプチーノクリーマーが落っこちて転がっていた。
かとんの買い換えて不要になったゴルフクラブを束ねて立てかけていたのが倒れていた。
特に被害はなくその程度。
でも、耐震ラッチがついていなかったら、もしかしてあの天袋に入れてあるお弁当箱とか土鍋とか降ってきたのかなぁ?
なんて考えるとおっかないのでやめておこう。ダッシュ