土曜日。
ムスメは学校&部活で、ダンナはお仕事で二人とも朝から留守。
なので、前から行きたかった映画に出かけることに。
渋谷だからめんどくさいけど、5月から上映のある銀座まで待てばいいけど・・・
うっかり行きそびれたらつまんないから一人で行く決断。
それはそれは・・・坂道の上で。
って、渋谷って駅が坂の下にあるから、どこに行っても坂の上だよね。
めんどくさい。
映画館は円山町のど真ん中。
右も左も向かいもすべてラブホテル。
えらい環境だわwww
16時35分からの上映だけど、15時半ぐらいに到着。
でもすでに60番を超える整理番号。
ここは140席あまりしかないところで、指定席じゃないので
先着順に入場するのですよ。

パンフを買って読みながら待ちました。
あえて内容にはふれません。
クロッシングで検索したらHPもあります。
超映画批評の前田さんで検索したら見た人の内容も読めます。
が、ちょっとだけ。
わたしは・・・常々思ってることだけど。
子どもの不幸は親が悪い、大人が悪い・・・ってこと。
大人に恵まれない子どもはかわいそうだ。
自立(と、いうより自律?)も必要だけど、何より飛び立つまでは
親として大人として見守る必要があるはず。
儒教の教えは少々違うのかもしれない。
ただのかわいそうな世界のお話で終わってもらいたくない。
ノンフィクション?って思わせるような作りだし。
検索でヒットする感想にもあるけど、体制批判が一切なしってのも後味が悪くなくていいのよね。
観に行きたい人いたら、もう1回でも2回でも観たいのでご一緒しましょ♪
ただ、映画館のシートがね・・・
ここ最近のシネコンになれちゃってると、かなりつらい(泣)
ムスメは学校&部活で、ダンナはお仕事で二人とも朝から留守。
なので、前から行きたかった映画に出かけることに。
渋谷だからめんどくさいけど、5月から上映のある銀座まで待てばいいけど・・・
うっかり行きそびれたらつまんないから一人で行く決断。
それはそれは・・・坂道の上で。
って、渋谷って駅が坂の下にあるから、どこに行っても坂の上だよね。
めんどくさい。
映画館は円山町のど真ん中。
右も左も向かいもすべてラブホテル。
えらい環境だわwww
16時35分からの上映だけど、15時半ぐらいに到着。
でもすでに60番を超える整理番号。
ここは140席あまりしかないところで、指定席じゃないので
先着順に入場するのですよ。
パンフを買って読みながら待ちました。
あえて内容にはふれません。
クロッシングで検索したらHPもあります。
超映画批評の前田さんで検索したら見た人の内容も読めます。
が、ちょっとだけ。
わたしは・・・常々思ってることだけど。
子どもの不幸は親が悪い、大人が悪い・・・ってこと。
大人に恵まれない子どもはかわいそうだ。
自立(と、いうより自律?)も必要だけど、何より飛び立つまでは
親として大人として見守る必要があるはず。
儒教の教えは少々違うのかもしれない。
ただのかわいそうな世界のお話で終わってもらいたくない。
ノンフィクション?って思わせるような作りだし。
検索でヒットする感想にもあるけど、体制批判が一切なしってのも後味が悪くなくていいのよね。
観に行きたい人いたら、もう1回でも2回でも観たいのでご一緒しましょ♪
ただ、映画館のシートがね・・・
ここ最近のシネコンになれちゃってると、かなりつらい(泣)
徳島でも上映されたらいいですね。
でも、結構話題になったからDVD化されるかな?とか思っちゃいます。
>あ~ちゃん
むずかしいよね。
子育ての価値観につながってくるから。
わたしは子どもの不幸は親が悪い。
大人に恵まれない子どもがどんなにしんどいかわかってるから。
ちなみに、わたし自身がそうなのです。
儒教での父親の強さって、今の時代じゃもうないのかなぁ?
わたしは親バカだけど、これは子育て上の責任であるから大いに親バカやってます。
『こんな家に生まれてこなきゃよかった』って子どもが思うような家庭ってつまんないですもんね。