朝、寒さで目覚め。
7時半まで寝ようと思ったのにいつもどおり6時起床。
習慣って恐ろしい(笑)
夕べはロビーでゆっくりコーヒーをいただき、お風呂に入り、さっさと寝た。
暮れなのに家事もしない主婦、いいのか~って思うけど、いいさ(笑)
朝食をとってあ~ちゃんに電話。
今日はあ~ちゃんの地元で会う約束をしてたけど。
信濃境は時間を取ってもしんどいだけかも・・・って思い泣く泣く断念。
ドラマ青い鳥のロケ地だから行きたかったことは行きたかった。
でも、かとんはこのドラマをみていないので価値がわかんないそうだ(笑)
だから、あ~ちゃんとの滞在時間を長くすることにして。
快諾してもらったのでさっそく向かう事に。
まぁ、信濃境にバックせずに松本方面に同じ時間に出発するだけなんだけどね。
上諏訪→松本→篠ノ井

上諏訪駅の売店でかとんがキティちゃんのあずさのファスナーマスコットを買ってくれた。
久しぶりにおそろいで携帯につけました♪
例によって電車は長野カラーの115系。
もういいって(>_<)
違う電車、来てくださいって感じだった。
だって、シートがアレだから腰は痛いし・・・
松本で乗り換えたけど、やっぱり115系。
はぁ。

篠ノ井の駅にあ~ちゃんがお迎えにきてくれた。
さっそく、美味しい蕎麦屋さんに連れて行ってもらった。
かとんは天もり、あ~ちゃんと私は中もりを注文。
・・・・・。
多すぎるしwww
めっちゃおなかいっぱいになりました。
タイミングよく、お昼少し前に入ったのでスムーズに食べれた。
出るときには10人以上待ってたし。
地元で人気のお店らしい。


で、あ~ちゃんの愛車であっちこっち車窓観光。
おしゃべりしつつ、いろんなところに連れて行ってもらい楽しかった。
最後には酒屋さんにも連れて行ってもらい日本酒購入。
頼まれ物だけど、一緒に呑めるからこっちも楽しみ。
遠藤酒造、期待するよ!だよ。
そこの酒屋さんで黄色い熨斗袋が売ってたのでかとんに説明した。
私は法事は黄色ののしってイメージだったけど、かとんの生活圏ではなかったらしい。
はじめてみたそうで不思議がってた。
育った場所が違うと何かと風習が違うよね~。
タマゴ焼きの味とか、醤油・ソースとか、お雑煮の作り方、お餅のカタチ・焼き方など。
駅まで送ってもらいあ~ちゃんとお別れ。
本当にありがとうね、楽しかったわ♪
篠ノ井→長野
少しの期待・・・するだけムダで来た電車はやはりアレ。
もう撮影もしない・・・
まぁ、しょうがないさ。
長野→越後川口


飯山線で3時間ほど揺られる予定。
今度は違うのに乗れるかな~っと思いきや、キハ110系でした。
野沢温泉まで激混み。
でもマジメに並んだおかげで最初から座れました。
しっかし、相変わらず窮屈な背もたれのシートやねぇ。
野沢温泉までにあ~ちゃんからいただいた胡桃はしっかり食べきりました。
そのうえ、そばの華ってお菓子、ムチャうまで2枚やっちまいました。
真ん中に蕎麦の実が乗っててそれが香ばしいの。
これから長野に行ったらコレをおみやげにしようと思った。
野沢温泉まで3両できてたけど、ここでうんと人が減るので(?)1両切り離しワンマン運転に変わる。
人が減りぐっと寒くなる。
とにかく長い!
遠いなぁ・・・越後川口。
飯山線の間はずっと雪景色だった。
諏訪から長野まではほとんど雪がなかったんだけど。

越後川口に着いたときは真っ暗。
外に出て駅名看板を撮影したけど・・・
ライトアップされてないし、節電ですか?


越後川口→水上→新前橋
越後川口から上越線に乗り換え首都圏に向け帰る。
途中スキー場とか結構あって景色はキレイ。
まぁ、スキー場以外は闇の中だけど。
車両は新潟カラーの115系、もういいです。。。

水上までしか行かないので乗り換え。
少し期待するが・・・
湘南カラー(今は高崎カラーとでも言うべき?)の115系に乗り換えただけでした。
はぁ・・・

期待は高崎線だけど・・・
まぁ、上野までグリーンってことだからいいか。
新前橋で食料調達・・・が、何もなく撃沈。
昆布おにぎりとか。
それしかないし(泣)
新前橋→上野→秋葉原→西船橋


新前橋からはグリーン車。
そんなところ、普通車でもすいてるんだから誰も乗らない。
もったいない気がするけど、大荷物のロングシートはちょっとね・・・
しかし・・・
やってきたのは211系。
せめてE231系来てよ~。

結局イマイチ車両を楽しめ・・・なかった。
まぁ、しばらくはごぞごぞしてたけど、籠原で5両連結して・・・少々走ってからは上野まで爆睡。
上野から山手線で秋葉原、秋葉原から総武緩行線で帰宅。
車両がイマイチだったけど、行程的には楽しかった。
十分乗り鉄できたし。
あと1枚、18切符残ってるんだけど。
お正月の間に一人でどこか行こうかなぁ。。。
青梅とかそっち経由で北の方にでも・・・
いいプランあったら教えてくだされ。
<今回の行程>
西船橋 ⇒ 市川 (総武緩行線)
市川 ⇒ 東京 (総武線快速:グリーン車)
東京 ⇒ 熱海 (東海道線:グリーン車)
熱海 ⇒ 富士 (東海道線)
富士 ⇒ 甲府 (身延線)
甲府 ⇒ 小淵沢 (中央本線)
小淵沢 ⇒ 野辺山 (小海線)
野辺山 ⇒ 小淵沢 (小海線)
小淵沢 ⇒ 上諏訪 (中央本線)
上諏訪 ⇒ 松本 (中央本線)
松本 ⇒ 篠ノ井 (篠ノ井線)
篠ノ井 ⇒ 長野 (篠ノ井線)
長野 ⇒ 越後川口 (飯山線)
越後川口 ⇒ 水上 (上越線)
水上 ⇒ 新前橋 (上越線)
新前橋 ⇒ 上野 (高崎線:グリーン車)
上野 ⇒ 秋葉原 (山手線)
秋葉原 ⇒ 西船橋 (総武緩行線)
7時半まで寝ようと思ったのにいつもどおり6時起床。
習慣って恐ろしい(笑)
夕べはロビーでゆっくりコーヒーをいただき、お風呂に入り、さっさと寝た。
暮れなのに家事もしない主婦、いいのか~って思うけど、いいさ(笑)
朝食をとってあ~ちゃんに電話。
今日はあ~ちゃんの地元で会う約束をしてたけど。
信濃境は時間を取ってもしんどいだけかも・・・って思い泣く泣く断念。
ドラマ青い鳥のロケ地だから行きたかったことは行きたかった。
でも、かとんはこのドラマをみていないので価値がわかんないそうだ(笑)
だから、あ~ちゃんとの滞在時間を長くすることにして。
快諾してもらったのでさっそく向かう事に。
まぁ、信濃境にバックせずに松本方面に同じ時間に出発するだけなんだけどね。
上諏訪→松本→篠ノ井

上諏訪駅の売店でかとんがキティちゃんのあずさのファスナーマスコットを買ってくれた。
久しぶりにおそろいで携帯につけました♪
例によって電車は長野カラーの115系。
もういいって(>_<)
違う電車、来てくださいって感じだった。
だって、シートがアレだから腰は痛いし・・・
松本で乗り換えたけど、やっぱり115系。
はぁ。

篠ノ井の駅にあ~ちゃんがお迎えにきてくれた。
さっそく、美味しい蕎麦屋さんに連れて行ってもらった。
かとんは天もり、あ~ちゃんと私は中もりを注文。
・・・・・。
多すぎるしwww
めっちゃおなかいっぱいになりました。
タイミングよく、お昼少し前に入ったのでスムーズに食べれた。
出るときには10人以上待ってたし。
地元で人気のお店らしい。


で、あ~ちゃんの愛車であっちこっち車窓観光。
おしゃべりしつつ、いろんなところに連れて行ってもらい楽しかった。
最後には酒屋さんにも連れて行ってもらい日本酒購入。
頼まれ物だけど、一緒に呑めるからこっちも楽しみ。
遠藤酒造、期待するよ!だよ。
そこの酒屋さんで黄色い熨斗袋が売ってたのでかとんに説明した。
私は法事は黄色ののしってイメージだったけど、かとんの生活圏ではなかったらしい。
はじめてみたそうで不思議がってた。
育った場所が違うと何かと風習が違うよね~。
タマゴ焼きの味とか、醤油・ソースとか、お雑煮の作り方、お餅のカタチ・焼き方など。
駅まで送ってもらいあ~ちゃんとお別れ。
本当にありがとうね、楽しかったわ♪
篠ノ井→長野
少しの期待・・・するだけムダで来た電車はやはりアレ。
もう撮影もしない・・・
まぁ、しょうがないさ。
長野→越後川口


飯山線で3時間ほど揺られる予定。
今度は違うのに乗れるかな~っと思いきや、キハ110系でした。
野沢温泉まで激混み。
でもマジメに並んだおかげで最初から座れました。
しっかし、相変わらず窮屈な背もたれのシートやねぇ。
野沢温泉までにあ~ちゃんからいただいた胡桃はしっかり食べきりました。
そのうえ、そばの華ってお菓子、ムチャうまで2枚やっちまいました。
真ん中に蕎麦の実が乗っててそれが香ばしいの。
これから長野に行ったらコレをおみやげにしようと思った。
野沢温泉まで3両できてたけど、ここでうんと人が減るので(?)1両切り離しワンマン運転に変わる。
人が減りぐっと寒くなる。
とにかく長い!
遠いなぁ・・・越後川口。
飯山線の間はずっと雪景色だった。
諏訪から長野まではほとんど雪がなかったんだけど。

越後川口に着いたときは真っ暗。
外に出て駅名看板を撮影したけど・・・
ライトアップされてないし、節電ですか?


越後川口→水上→新前橋
越後川口から上越線に乗り換え首都圏に向け帰る。
途中スキー場とか結構あって景色はキレイ。
まぁ、スキー場以外は闇の中だけど。
車両は新潟カラーの115系、もういいです。。。

水上までしか行かないので乗り換え。
少し期待するが・・・
湘南カラー(今は高崎カラーとでも言うべき?)の115系に乗り換えただけでした。
はぁ・・・

期待は高崎線だけど・・・
まぁ、上野までグリーンってことだからいいか。
新前橋で食料調達・・・が、何もなく撃沈。
昆布おにぎりとか。
それしかないし(泣)
新前橋→上野→秋葉原→西船橋


新前橋からはグリーン車。
そんなところ、普通車でもすいてるんだから誰も乗らない。
もったいない気がするけど、大荷物のロングシートはちょっとね・・・
しかし・・・
やってきたのは211系。
せめてE231系来てよ~。

結局イマイチ車両を楽しめ・・・なかった。
まぁ、しばらくはごぞごぞしてたけど、籠原で5両連結して・・・少々走ってからは上野まで爆睡。
上野から山手線で秋葉原、秋葉原から総武緩行線で帰宅。
車両がイマイチだったけど、行程的には楽しかった。
十分乗り鉄できたし。
あと1枚、18切符残ってるんだけど。
お正月の間に一人でどこか行こうかなぁ。。。
青梅とかそっち経由で北の方にでも・・・
いいプランあったら教えてくだされ。
<今回の行程>
西船橋 ⇒ 市川 (総武緩行線)
市川 ⇒ 東京 (総武線快速:グリーン車)
東京 ⇒ 熱海 (東海道線:グリーン車)
熱海 ⇒ 富士 (東海道線)
富士 ⇒ 甲府 (身延線)
甲府 ⇒ 小淵沢 (中央本線)
小淵沢 ⇒ 野辺山 (小海線)
野辺山 ⇒ 小淵沢 (小海線)
小淵沢 ⇒ 上諏訪 (中央本線)
上諏訪 ⇒ 松本 (中央本線)
松本 ⇒ 篠ノ井 (篠ノ井線)
篠ノ井 ⇒ 長野 (篠ノ井線)
長野 ⇒ 越後川口 (飯山線)
越後川口 ⇒ 水上 (上越線)
水上 ⇒ 新前橋 (上越線)
新前橋 ⇒ 上野 (高崎線:グリーン車)
上野 ⇒ 秋葉原 (山手線)
秋葉原 ⇒ 西船橋 (総武緩行線)
来春に再び信濃国に攻め入る予定でして・・・。
真っ暗だった信濃境もリベンジ、「理森」になってきます。w
小淵沢の駅そば、結構美味しかったでしょ?
野沢菜天ぷらってのも気になりました。
しかし東京駅のチキン弁当とは・・・
私も大好物です。ww