小淵沢→野辺山→小淵沢

腹ごしらえもできたので(違)小海線に乗車。
こちらへの目的は『日本一高い駅』へ行くこと。
野辺山駅ね。
小学校のときにキャベツは野辺山高原って習ったあの野辺山ね。
ふーん、こんなトコロにあったんだぁ~って初めて知ってみたり。
小淵沢から野辺山までの間に別荘地で有名な清里があり、そこまでかなりの混雑。
車両はキハ110系

19cf3470.jpg


で、野辺山に到着。

寒すぎるし。
あっちこっち凍ってるし。
何にもないし。
駅でストーブガンガン焚いてるけど、ストーブの前しかあったかくないし。
イーモバイルは圏外みたいでネットできなかったし。
なんでも、八ヶ岳高原?らしい。
あっちこっちに標高日本一の駅だって札が立ってて・・・

a7c6effe.jpg

c0d14e4a.jpg

戻る電車が来るまでの1時間ほどの・・・長かったこと。

近くのおみやげやさんは全く愛想なく。
ちょっとだけおみやげを買ったけど、「ありがとうございました」の一言もない。
なんやねん、冬の閑散期にワザワザきてやってんのに!って言いたかった。

駅前の公園の雪を踏み踏みしてしばらくお散歩。
でも、凍えそうだったので早々に駅待合室に戻った。
あまりの寒さにデジカメのバッテリーが急速に弱ってきて。。。
カイロであっためてやると復活するというマンガチックなこともあり。
きっと2度目はないと思う駅をあとにまたまた小淵沢へ戻る。
5時前なんかもう、真っ暗だし。
帰りの電車(いや汽車)の中でかとんが「あまりに真っ暗だからトンネルの中かと思った」って言ってたぐらい何もないところだった。

小淵沢→上諏訪

今夜のお宿は上諏訪のホテル。
いつものチェーン店ホテルのルートイン。
電車は長野カラーの115系ね、なんの変哲もございませんっと。

途中、明日行こうかな~って思ってた信濃境の駅を通る。
いや。。。やめておこうって事になってしまった。
中央本線もあるって言っても1時間に2本もあれば多いほうだし。
それよりも長野方面に向かうがいいねってことで。

上諏訪駅を降りたら何となくにぎわってるカンジで・・・
駅前とかの雰囲気が長岡に似てるカンジね。
いや、長岡がはるかに街だけどね。

ホテルに入ってのんびりと。
お風呂も貸切状態だし、ダブルルームにせずツインにしたからゆっくり眠れた。