せっかくのお休みも長く、特にこれといった予定もないので旅に出ることとした。
やっぱ、このシーズンだと青春18でしょう。。。
ここ数年、いや、もう何十年も18切符の旅などしていないからわくわく。
マイミクMさんの日記にも影響されて目指す方向を決めた。。。
日頃から不摂生な暮らしをしているから、始発から攻めるなんてムリ!
地元を6時40分ごろ出発というのんびりプランで予定を立てた。
西船橋→市川→東京→熱海


なんのことない通勤ルートwww
いつもの電車のいつもの乗り継ぎ。
ただ、違いは『グリーン車』利用なこと。
だめでしょ~、チープな旅を目指してるのに、いきなりグリーン車じゃ。
でも、かとんいわく・・・
「グリーン設定は熱海、どんなに行っても沼津までなんだから、日曜はグリーン料金が安いから!」
ってさ。
結局言いくるめられて、グリーンに乗車しました。
しかし、時間的に熱海止まりの電車しか乗れず。
熱海でも沼津でも同じグリーン料金だともったいない気がするnyankoでした。
東京駅では早速の燃料補給♪
私はいつものチキン弁当。
かとんは今!人気(?)の牛肉弁当。
この牛肉弁当がいわくつきで・・・
お店になかったのよね。
だから3店舗回ってみたけどなくて、あきらめてまいせんのひれかつサンドを購入。
で、最初のお店に戻ってチキン弁当を買ってたら・・・・
入荷されてるじゃないですか!
で、結局お買い上げ。
も~、朝から満腹ですよ。
チキン弁当にひれかつサンドに。。。
まぁ、どれもおいしかったのでよしとしました。


大騒ぎでお弁当を食べ、西へ向かいつつ。
大磯を過ぎた後は記憶がなし。。。
大磯の次は終点の熱海だし(笑)
熱海で島田行きの電車に乗り換え。
ここからJR東海の車両になった。
熱海→富士
島田行きは5両編成。
結構な混雑。
三島で1つだけ席が空いたのでお疲れなかとんに座ってもらう。
沼津の実家を素通りしてそのまま富士に。
さすが富士市というだけあって、富士山がむちゃくちゃきれいだった。
でも、車両からじゃイマイチうまく撮影できなくて残念。



富士→甲府
富士から身延線に乗り換え。
たった2両の電車。




それなりにお客さんはいて、常に満席って感じだった。
まぁセミクロスシートだから4人がけに4人いるわけじゃないけどね。
そのうえ、先頭車両は『業務室』とかって仕切られちゃってるし。
身延線の身延駅を通過してもまだまだ身延線は続く・・・
お友だちに聞いた、身延線の途中に富士急の車両があるって・・・見逃したけど(泣)

途中で何度も特急の対向待ちをして、2時間ほどで甲府に到着。
むちゃくちゃお腹すいたから、甲府でほうとうでも食べようと思ったけど。
乗ってきた電車が10分ほど遅れたのでそれほど時間がなく断念(泣)
甲府→小淵沢
で、中央本線で小淵沢まで行く。
やってきた電車は結構おなじみの115系。


よ~く考えたら、JR東海の車両にはもう乗れず、この後のルートは全部JR東日本なのだ・・・
しばらく長野カラーの115系に乗るのか・・・と想像もつきさみしい。
小淵沢に着きなにか食べたい!ってことで、改札を出て立ち食いそばにチャレンジ。
せっかくだから一番高価な『肉そば』をいただいた。

お肉の甘さで出しも甘くなり、かとんのおかあさんの作る静岡風のお味になった(笑)
やっぱ、このシーズンだと青春18でしょう。。。
ここ数年、いや、もう何十年も18切符の旅などしていないからわくわく。
マイミクMさんの日記にも影響されて目指す方向を決めた。。。
日頃から不摂生な暮らしをしているから、始発から攻めるなんてムリ!
地元を6時40分ごろ出発というのんびりプランで予定を立てた。
西船橋→市川→東京→熱海


なんのことない通勤ルートwww
いつもの電車のいつもの乗り継ぎ。
ただ、違いは『グリーン車』利用なこと。
だめでしょ~、チープな旅を目指してるのに、いきなりグリーン車じゃ。
でも、かとんいわく・・・
「グリーン設定は熱海、どんなに行っても沼津までなんだから、日曜はグリーン料金が安いから!」
ってさ。
結局言いくるめられて、グリーンに乗車しました。
しかし、時間的に熱海止まりの電車しか乗れず。
熱海でも沼津でも同じグリーン料金だともったいない気がするnyankoでした。
東京駅では早速の燃料補給♪
私はいつものチキン弁当。
かとんは今!人気(?)の牛肉弁当。
この牛肉弁当がいわくつきで・・・
お店になかったのよね。
だから3店舗回ってみたけどなくて、あきらめてまいせんのひれかつサンドを購入。
で、最初のお店に戻ってチキン弁当を買ってたら・・・・
入荷されてるじゃないですか!
で、結局お買い上げ。
も~、朝から満腹ですよ。
チキン弁当にひれかつサンドに。。。
まぁ、どれもおいしかったのでよしとしました。


大騒ぎでお弁当を食べ、西へ向かいつつ。
大磯を過ぎた後は記憶がなし。。。
大磯の次は終点の熱海だし(笑)
熱海で島田行きの電車に乗り換え。
ここからJR東海の車両になった。
熱海→富士
島田行きは5両編成。
結構な混雑。
三島で1つだけ席が空いたのでお疲れなかとんに座ってもらう。
沼津の実家を素通りしてそのまま富士に。
さすが富士市というだけあって、富士山がむちゃくちゃきれいだった。
でも、車両からじゃイマイチうまく撮影できなくて残念。



富士→甲府
富士から身延線に乗り換え。
たった2両の電車。




それなりにお客さんはいて、常に満席って感じだった。
まぁセミクロスシートだから4人がけに4人いるわけじゃないけどね。
そのうえ、先頭車両は『業務室』とかって仕切られちゃってるし。
身延線の身延駅を通過してもまだまだ身延線は続く・・・
お友だちに聞いた、身延線の途中に富士急の車両があるって・・・見逃したけど(泣)

途中で何度も特急の対向待ちをして、2時間ほどで甲府に到着。
むちゃくちゃお腹すいたから、甲府でほうとうでも食べようと思ったけど。
乗ってきた電車が10分ほど遅れたのでそれほど時間がなく断念(泣)
甲府→小淵沢
で、中央本線で小淵沢まで行く。
やってきた電車は結構おなじみの115系。


よ~く考えたら、JR東海の車両にはもう乗れず、この後のルートは全部JR東日本なのだ・・・
しばらく長野カラーの115系に乗るのか・・・と想像もつきさみしい。
小淵沢に着きなにか食べたい!ってことで、改札を出て立ち食いそばにチャレンジ。
せっかくだから一番高価な『肉そば』をいただいた。

お肉の甘さで出しも甘くなり、かとんのおかあさんの作る静岡風のお味になった(笑)