土曜日から沼津に帰っていました。
かなぴーの日記にもあるように、なぜかグリーン車で。
まぁ近距離だから何でもよかったんだけど、グリーン車初のかなぴーは大喜び。
内緒だけど、取れるときはグレードアップされてるところでいいわけよ。
楽だし空いてるし。
飛行機だってクラスJが空いてたら必ず移るじゃない、それと同じ。
これが切符。
かなぴーはしっかり学割を学校でもらってきました。
差額は450円、まぁキモチですね(笑)

東京駅で買ったチキン弁当。
やっぱ、東京から行くときの旅の友は、コレに限ります♪

三島駅から沼津駅まで乗った東海道線211系、たった4両だよ。

かとんのおじいさんの住んでた家は、沼津から1つ御殿場線で行ったところだから、ワクワクして電車に乗ったところにかとんから電話。
かとんのご両親は、沼津駅そばのマンションに住んでいるんだけど、そっちにいるから迎えに行くよとのこと。
30秒遅かったら電車のドアが閉まっていました。
これが発車前に降りた御殿場線313系、ワンマン車両です。

お迎えに来てもらい、かとんのおじいさんのおうちに。
おじいさんはすでに納棺されていて、キレイにお化粧もされていた。
お線香をあげさせてもらった。
夕方のお通夜までは時間があるから、少しゆっくりと。
おばあさんは老人ホームでいるので、実質一人暮らしのおじいさんだったので、おうちとか結構散らかってたみたい。
一人暮らしのおじいさんとは思えないTVがあった。
ちなみにうちのビエラの液晶タイプみたい。
かとんのお兄さん一家も来てた。
相変わらず大人しい奥さんに甥っ子。
・・・・・。
そのうちに近所の人とかが来て、お義父さんと打ち合わせとかをしてた。
夕方、葬儀社の方がおじいさんを連れに来てくれたとき、近所の人たちがお見送りをしてくれた。
セレモニーホールで一切をするんだけど、なぜか?沼津じゃなく三島。
まぁ、かとんの親戚は三島にも多いし、おうちも三島よりだからなのかな?不明。
おうちを戸締りして、会場に行きお通夜のしたく。
知らない親戚が集まる・・・
かとんに「誰?」って聞いても「さぁ?」って。
元々沼津の人だし、実家の出入りも私たちより多いお義兄さんの奥さんに聞いても「さぁ?」だから。
親戚づきあいってこんな時しかないのかなぁ?
19時からお通夜。
金に木魚?にずいぶんリズミカルなお経で、途中不謹慎にも笑いそうになったし。
お通夜のお経自体は30分ほどで終了。
最初の打ち合わせどおりの焼香順序で。
焼香の回数まで決められるのは初めてだ。
その後、通夜ぶるまいのお料理をいただいた。
「隣組」「「身内」「親戚」って感じでかたまって。
ほとんどが沼津・三島に住んでる人たち。
他からきてるのは、京都のおじいさんの甥っ子さん2人と私たちだけ。
あら、何気にやっぱヨソもんの私たち・・・
かとんのお兄さんは陽気にビールを飲んで。
喫煙者がほとんどいないから「煙い!」「クサイ」と文句を言われつつも・・・
ほとんど、いや全く行き来のない兄弟だから、私なんかお兄さんとお話しするの何回目?ってレベル。
かとん自身もお兄さんとあんまりお話もしないので、私がしゃしゃり出るわけにもいかず、気まずい空気。
ちょっとは話そうよぉ~、なんだけどしょうがないわ。
街で会ってもカオわかんないよね~ぐらいのお付き合いで。
まぁ、今回今までになく長い時間を過ごしたので、街で会えばわかるぐらいにまでなりました。
かとんのご両親は会館にお泊まりするということなので、そのまましばらくして、両親の家に引き上げた。
やっぱ3人だと楽だね。
明日も1日疲れるだろうから早めに寝ようね~ってことだったけどなかなか眠れず。
明日に続く!
かなぴーの日記にもあるように、なぜかグリーン車で。
まぁ近距離だから何でもよかったんだけど、グリーン車初のかなぴーは大喜び。
内緒だけど、取れるときはグレードアップされてるところでいいわけよ。
楽だし空いてるし。
飛行機だってクラスJが空いてたら必ず移るじゃない、それと同じ。
これが切符。
かなぴーはしっかり学割を学校でもらってきました。
差額は450円、まぁキモチですね(笑)

東京駅で買ったチキン弁当。
やっぱ、東京から行くときの旅の友は、コレに限ります♪

三島駅から沼津駅まで乗った東海道線211系、たった4両だよ。

かとんのおじいさんの住んでた家は、沼津から1つ御殿場線で行ったところだから、ワクワクして電車に乗ったところにかとんから電話。
かとんのご両親は、沼津駅そばのマンションに住んでいるんだけど、そっちにいるから迎えに行くよとのこと。
30秒遅かったら電車のドアが閉まっていました。
これが発車前に降りた御殿場線313系、ワンマン車両です。

お迎えに来てもらい、かとんのおじいさんのおうちに。
おじいさんはすでに納棺されていて、キレイにお化粧もされていた。
お線香をあげさせてもらった。
夕方のお通夜までは時間があるから、少しゆっくりと。
おばあさんは老人ホームでいるので、実質一人暮らしのおじいさんだったので、おうちとか結構散らかってたみたい。
一人暮らしのおじいさんとは思えないTVがあった。
ちなみにうちのビエラの液晶タイプみたい。
かとんのお兄さん一家も来てた。
相変わらず大人しい奥さんに甥っ子。
・・・・・。
そのうちに近所の人とかが来て、お義父さんと打ち合わせとかをしてた。
夕方、葬儀社の方がおじいさんを連れに来てくれたとき、近所の人たちがお見送りをしてくれた。
セレモニーホールで一切をするんだけど、なぜか?沼津じゃなく三島。
まぁ、かとんの親戚は三島にも多いし、おうちも三島よりだからなのかな?不明。
おうちを戸締りして、会場に行きお通夜のしたく。
知らない親戚が集まる・・・
かとんに「誰?」って聞いても「さぁ?」って。
元々沼津の人だし、実家の出入りも私たちより多いお義兄さんの奥さんに聞いても「さぁ?」だから。
親戚づきあいってこんな時しかないのかなぁ?
19時からお通夜。
金に木魚?にずいぶんリズミカルなお経で、途中不謹慎にも笑いそうになったし。
お通夜のお経自体は30分ほどで終了。
最初の打ち合わせどおりの焼香順序で。
焼香の回数まで決められるのは初めてだ。
その後、通夜ぶるまいのお料理をいただいた。
「隣組」「「身内」「親戚」って感じでかたまって。
ほとんどが沼津・三島に住んでる人たち。
他からきてるのは、京都のおじいさんの甥っ子さん2人と私たちだけ。
あら、何気にやっぱヨソもんの私たち・・・
かとんのお兄さんは陽気にビールを飲んで。
喫煙者がほとんどいないから「煙い!」「クサイ」と文句を言われつつも・・・
ほとんど、いや全く行き来のない兄弟だから、私なんかお兄さんとお話しするの何回目?ってレベル。
かとん自身もお兄さんとあんまりお話もしないので、私がしゃしゃり出るわけにもいかず、気まずい空気。
ちょっとは話そうよぉ~、なんだけどしょうがないわ。
街で会ってもカオわかんないよね~ぐらいのお付き合いで。
まぁ、今回今までになく長い時間を過ごしたので、街で会えばわかるぐらいにまでなりました。
かとんのご両親は会館にお泊まりするということなので、そのまましばらくして、両親の家に引き上げた。
やっぱ3人だと楽だね。
明日も1日疲れるだろうから早めに寝ようね~ってことだったけどなかなか眠れず。
明日に続く!
ホントは沼津が良かったんだけど、混み合っててダメだったんだって。
沼津の会館が空いてる時間でスケジュールを組むと、火葬場の空いてる時間と合わなかったりお坊さんがダメになったり。
で、結局三島に落ち着いたらしい。