今日はマイミクわかしよちゃんと長谷川町子美術館へ。
10時半に永田町駅で待ち合わせして合流。
最寄り駅は桜新町。
東京の西部にはほとんど用のないnyankoは桜新町はお初でした。
わかしよちゃんは最近まで三軒茶屋でお仕事していたので、田園都市線はお得意らしい。
よくわかんないよ~。
急行だか準急だか。
どっちが早いの?って感じね。
結局各駅に乗り換えて桜新町に行ったけど。

駅を降りると、サザエさんの旗がいっぱい。
交差点をわたってサザエさん通りを南下(多分)していく。
商店街のあちこちにサザエさん一家のイラストやオブジェあり。
商店街上げてのキャラクターにしているんだね。

桜新町商店街のHP

駅から徒歩7分ほどで美術館到着。
キャラクターものの美術館と思っていたのでもっとチャラチャラしたイメージだったけどなんともシンプル。
高級住宅街にとけこんだ、オシャレな外観。

入場料600円を払い入館。
入ったところでスタンプを押し、展示を見る。
長谷川町子さんが買い集めていた絵の展示。
おー、だから美術館なんだ。
自分の好みで気に入ったものだけを買ってるからとのことだった。
確かにいろんなジャンルがあり、でも、見ている方も楽しめた。
家族で行くとあんまり興味のないお二方は、さっささっさと行ってしまうが、わかしよちゃんとならじっくり鑑賞できるのでよかった♪
2階に上がると、やはり絵の展示もあるがサザエさんのおうちの17分の1モデルがあった。
ああ~、こんな間取りだったんだ~とか思うところもあり。
廊下がこんな風になってたんだとか新発見色々。
家系図なんかも貼ってあって人間関係も学習。
その横のお部屋ではビデオ上映もやっていて、小さい子にまぎれてしっかり3話見てきました(^^)

十二分に展示を堪能して、ミュージアムショップでお土産♪
東京駅とかでもありそうな人形焼と美術館限定モノの風呂敷やハンカチなどを購入。
結構満足満足で美術館を後に。

時間は12時半、おなかすいたし。
桜新町商店街の中で食事をしよう!ってことで行くときから気になってたインド料理やさんへ。
お店に行くとインド人のコックさんがお出迎え。
オーダーを聞いてくれるのは日本人のオバサンでした。
写真のとおり、超本格的でボリューム十分。
飲み物のラッシーもついていました。
カレーは普通にしたので辛くなかったけど、タンドリーチキンが辛かったよん。
おなかいっぱいになっちゃいました。
いい感じのお店で、美味しい&楽しかったです。

わかしよちゃんのおかげで楽しいひと時が過ごせました。
私はあの後、まっすぐおうちに帰り、お昼寝などしました。
(やっぱ、体力不足)
また、美術館めぐりとか一緒にしてね。
これからもヨロシクです。

a6b22eaa.jpg