今日は、かなぴーの卒業式。
あいにくの
だけど、気分はルンルンの娘。
nyankoは白のワッフル地で格子部分が黒になってるスーツ。
かとんは、いつもの通勤スタイル。
かなぴーは一昨年nyankoの実家の父のお兄さんが亡くなったときに
お葬式に参列したときに買ったベストスーツ。
やや地味・・・。
なんか、空港職員みたいで・・・(笑)結構、笑えた。
朝、誘いに来たMちゃんは婦人警官みたいだった。
雨の中、モビちゃんで学校近くの駐車場まで。
昨日電話でクラスのMSちゃんのママから「早い人は9時の受付前に座席確保に行くのよ。」と聞いていた。
だから、受付開始すぐに到着できるように行ったが、体育館保護者席の前方はもうすでに埋まっていた。
でも、後ろにもなかなかいい場所があったので、そこを確保。
案の定、入場時も退場時もかなぴーと目が合った。
卒業式の感想は。。。
みんな地味ねぇ。率直な話。(保護者のことね)
nyankoは別に派手ということはない。
でも、普通の感覚だとどうも世間では派手なようだ。
これは、入学式はお洋服を考えないといけないわ。。。
関西系、そんなにハデか?
生花のコサージュもつけていたのはnyankoとかなぴーだけだったみたい・・・
これって当たり前だと思っていたのに、もしかして派手?
かなぴーは本当だったら生花の髪飾りもつけようか?って言ってたの。
つけなくて良かったかも・・・
なんか、歌をいっぱい歌う卒業式だった。
それに、具合の悪い子続出で、何人かバタンバタン倒れてた。
そんなもんなのか?最近の子って・・・・
卒業式の後は、近くの中華料理店(?)でお別れ会。
料理はかなり重かったけど、進行のnyankoは、最初の2品しか食べられず。
でもいいんだ。夜も元職場の人とアジアン料理で飲み会だから。
ゲームの進行はかとんがやってくれて、助かった。
結構子どもたちは盛り上がっていたし。
かとん、いつもnyankoのFollowしてくれてありがとうね。
nyankoは気まぐれだから、何かを引き受けても結局はかとん任せのかとん頼みになる。
でも、文句言いながらも最後まで必ずやり遂げて成果を出してくれる彼が私は好きだ。
受付の集金やゲームの進行も保護者の方でお手伝いしてくれる人がいたのでスムーズにいったし。
ただ、ちょっと残念だったのが座席のトラブルがあったこと。
今回は付き添いの子も多く、子どもの席を最終的に確認する前にすでにトラブってしまった。
バタバタしていたので気が付いてあげるのが遅くなってしまって、悪かったなぁって反省。
ごめんね、○○ちゃん。
なんだかんだでようやくやるべきことも終わり、これにて理事の仕事おしまい!
いや、今度は平成25年に企画している同窓会も、おせっかいママが首を突っ込もうかな・・・
その頃にはかなぴーも20歳。
どんな子になってるかなぁ?幼稚なのはなおっているかなぁ?っていろいろ考えると楽しくなる。

あいにくの

nyankoは白のワッフル地で格子部分が黒になってるスーツ。
かとんは、いつもの通勤スタイル。
かなぴーは一昨年nyankoの実家の父のお兄さんが亡くなったときに
お葬式に参列したときに買ったベストスーツ。
やや地味・・・。
なんか、空港職員みたいで・・・(笑)結構、笑えた。
朝、誘いに来たMちゃんは婦人警官みたいだった。
雨の中、モビちゃんで学校近くの駐車場まで。

昨日電話でクラスのMSちゃんのママから「早い人は9時の受付前に座席確保に行くのよ。」と聞いていた。
だから、受付開始すぐに到着できるように行ったが、体育館保護者席の前方はもうすでに埋まっていた。
でも、後ろにもなかなかいい場所があったので、そこを確保。

案の定、入場時も退場時もかなぴーと目が合った。
卒業式の感想は。。。
みんな地味ねぇ。率直な話。(保護者のことね)
nyankoは別に派手ということはない。
でも、普通の感覚だとどうも世間では派手なようだ。
これは、入学式はお洋服を考えないといけないわ。。。
関西系、そんなにハデか?
生花のコサージュもつけていたのはnyankoとかなぴーだけだったみたい・・・
これって当たり前だと思っていたのに、もしかして派手?
かなぴーは本当だったら生花の髪飾りもつけようか?って言ってたの。
つけなくて良かったかも・・・
なんか、歌をいっぱい歌う卒業式だった。

それに、具合の悪い子続出で、何人かバタンバタン倒れてた。
そんなもんなのか?最近の子って・・・・
卒業式の後は、近くの中華料理店(?)でお別れ会。
料理はかなり重かったけど、進行のnyankoは、最初の2品しか食べられず。
でもいいんだ。夜も元職場の人とアジアン料理で飲み会だから。

ゲームの進行はかとんがやってくれて、助かった。
結構子どもたちは盛り上がっていたし。
かとん、いつもnyankoのFollowしてくれてありがとうね。

nyankoは気まぐれだから、何かを引き受けても結局はかとん任せのかとん頼みになる。
でも、文句言いながらも最後まで必ずやり遂げて成果を出してくれる彼が私は好きだ。

受付の集金やゲームの進行も保護者の方でお手伝いしてくれる人がいたのでスムーズにいったし。
ただ、ちょっと残念だったのが座席のトラブルがあったこと。
今回は付き添いの子も多く、子どもの席を最終的に確認する前にすでにトラブってしまった。
バタバタしていたので気が付いてあげるのが遅くなってしまって、悪かったなぁって反省。
ごめんね、○○ちゃん。

なんだかんだでようやくやるべきことも終わり、これにて理事の仕事おしまい!
いや、今度は平成25年に企画している同窓会も、おせっかいママが首を突っ込もうかな・・・
その頃にはかなぴーも20歳。
どんな子になってるかなぁ?幼稚なのはなおっているかなぁ?っていろいろ考えると楽しくなる。
