今日は鉄分補給の日。
手持ちの切符の内容は・・・
東京-千葉みなと 乗車券
東京-海浜幕張 特急券
千葉みなと-木更津 SL乗車券
木更津-東京(浜野・総武線経由)乗車券
木更津-東京 特急券
以上5枚だ。
この5枚に特製お弁当がついて・・・
4000円なり。
東京から海浜幕張まで特急を使い、千葉みなとまで行くと・・・
1,630円(乗車券620円 特別料金1,010円)かかる。
また、木更津から東京まで特急に乗ると・・・
2,690円(乗車券1,280円 特別料金1,410円)かかる。
これ2つだけで、元じゃん・・・
え?
SLってタダ?(違)
しか~し。
我が家、中途半端な位置にあります。
どのくらい中途半端かって・・・
東京駅まで290円、千葉みなと駅までも290円。
別に房総特急乗らなくても楽に現地に行けちゃいます。
房総特急、海浜幕張まで停まらないし。
武蔵野線が通ってるので、房総特急には乗りやすいので、まずは東京駅に行って特急に乗ることにしました。
同行するおにーちゃんからは11時ごろ千葉みなとに行くってメールもらってたので、それにあわせて10時発の特急にした。

20分ほどで海浜幕張に着き、お向かいにいる電車に乗り換えて千葉みなとへ。
出発セレモニーの準備はすすんでいるけど、お向かいのホームには鉄人たちがすでに場所取り。
おにーちゃんと合流して、改札前で色んなもの売ってるのをざっと見て場所取り。
特製弁当もきっちり引き換えてきて♪

ちょっと微妙な感じの場所。
40分以上ホームでずっと待ってた、当然立ったまま。
何度もアナウンスで脚立に乗るなとか三脚は使うなとか注意してた。
いざ、SL到着すると・・・・
ぎゃ~わ~でおしあいへしあい・・・(死語?)
SL停車したら、やっぱり微妙に近すぎ。

しばらく、撮影してたけど、角度が悪いので正面が移りそうなところに移動。
が、全然だめ。こんな感じ。

しばらくあっちこっち撮影して、客車に乗り込みお弁当をいただくことに。
SL運行記念の駅弁が売ってたけど・・・
確認をしたら、SL乗車の方に配られるお弁当は特製なのでそっちがいいって。
もう、係員さん、お口がうまいんだから。
なかみは。。。
SL発車記念 特別お弁当
県魚 鯛(金目)の佐倉味噌焼き
鴨川産 椎茸海老じんじょう
房総豚の二色ピーマン巻き
飯岡漁港直送 沖締め鰯のピーナッツ揚げ
江戸前百年 三番瀬生海苔の浅炊き
高野豆腐の野田ひしほ煮
房総太ひじき煮
県花 ゆで菜の花
里芋の自家製味噌添え
野菜煮物(にんじん・さつまいも)
香の物(赤かぶ漬・ちば菜)
木更津名物 あさりご飯
箸休め SLの香り・房総の自然

かなり美味しかった。
万葉軒のお弁当だもん、おいしいよね。
千葉の駅弁って言ったら万葉軒のようだ。
千葉駅に行くと色々と売ってて気になる・・・(笑)
やがて、出発。
ゆっくりゆっくりと動き出す・・・
沿道(?)にたくさんの見物の人々。
で、なぜかみんな手をふっている。
イベント列車が通るとみんな手をふるんだよね~。
走り始めちゃったら、乗ってる分にはSLは見えないし、結構のんびり。
途中、臨時の快速とすれ違ったり。
485系を使ってるので、すれ違いざまにそっちも撮影・・・
調子よく走ってたら・・・停まった。
線路内に人が立ち入ったため・・・とのこと。
みんな撮影に必死で踏み切りのセンサー内に立ち入っちゃうんだよね。
それって、リセットかけないと停止信号解除されないとか。
2回そんな状態が続き13分の遅れ。
五井で別の旅程の人々が降りていった。
姉ヶ崎では40分ほど停車予定だったけど、25分ほどになった。
ホームに出るのがOKだったから撮影のチャンスってことで走り回る。
途中でSuicaのペンギンくんも撮影。
一緒にも写しましたww

姉ヶ崎駅を出た先になかなかイイ撮影スポットがあるんだけど・・・
かなりの人でした。
まぁ、直線で障害物もないし近くに車も止めれるしで、かなり人気なようだ。
次は終点の木更津。
車内では、お楽しみ抽選会が行われた。
ピンバッジとかエコバッグとか。
そんなに大したもんじゃないけど、気持ちが嬉しい。
SL運行プロジェクトのメンバーのみなさん、おつかれさまでした♪
木更津ではまたまた撮影。
千葉みなとよりはちょっとマシな角度で撮影できたけど。
久留里線のキハが気になったり。
発車メロディーを録音したくなったり。
何気に魅力たっぷり、木更津駅。
姉ヶ崎も木更津も駅あげての歓迎がすっごく見えてたので感動した。
30分ほど撮影したら・・・SLくんは車庫に帰っていった。

帰りの指定された特急までまだ40分もあるので駅前でお茶しようってことになり・・・
ちょっと休憩。
2時間かけてやってきたのに、特急だと20分とかそんな感じ。
あっという間。
おにーちゃんは蘇我で降りた。
わたしは次の海浜幕張で降りたら、ちょうど武蔵野線がいたので乗り換えて帰宅。
帰りの切符はなぜか京葉まわりの特急乗車なのに、乗車券は総武線経由なので追い銭なし。
で、5時過ぎ帰宅。
SL型の乗車記念証とかペーパークラフトとかいただいた。
あと、ラミネートされた運行時刻表や絵葉書、チロルチョコなんかも。



自分のために千葉支社特製のカラーチェンジングスケールを買った。
まぁ、ものさしだけど社員さんが今日のためにデザインしてやっつけで作ったそうだwww
でも、とってもステキ♪
角度を変えると見える写真が変わるんだよ~。
わかるかな?
懐かしい車両もあって・・・結構うれしい♪


おっそ~~~い列車に乗ったので、すごく長い1日だった。
わかったこと。
SLに乗ったらSLは撮影できない。
駅で待ち伏せするより、沿道がよい。
千葉みなと近くでも、もっと南方でも撮影スポットはいっぱいある。
あすはお天気イマイチっぽいけど、明後日はリベンジ撮影会行くかぁ・・・
手持ちの切符の内容は・・・
東京-千葉みなと 乗車券
東京-海浜幕張 特急券
千葉みなと-木更津 SL乗車券
木更津-東京(浜野・総武線経由)乗車券
木更津-東京 特急券
以上5枚だ。
この5枚に特製お弁当がついて・・・
4000円なり。
東京から海浜幕張まで特急を使い、千葉みなとまで行くと・・・
1,630円(乗車券620円 特別料金1,010円)かかる。
また、木更津から東京まで特急に乗ると・・・
2,690円(乗車券1,280円 特別料金1,410円)かかる。
これ2つだけで、元じゃん・・・
え?
SLってタダ?(違)
しか~し。
我が家、中途半端な位置にあります。
どのくらい中途半端かって・・・
東京駅まで290円、千葉みなと駅までも290円。
別に房総特急乗らなくても楽に現地に行けちゃいます。
房総特急、海浜幕張まで停まらないし。
武蔵野線が通ってるので、房総特急には乗りやすいので、まずは東京駅に行って特急に乗ることにしました。
同行するおにーちゃんからは11時ごろ千葉みなとに行くってメールもらってたので、それにあわせて10時発の特急にした。

20分ほどで海浜幕張に着き、お向かいにいる電車に乗り換えて千葉みなとへ。
出発セレモニーの準備はすすんでいるけど、お向かいのホームには鉄人たちがすでに場所取り。
おにーちゃんと合流して、改札前で色んなもの売ってるのをざっと見て場所取り。
特製弁当もきっちり引き換えてきて♪

ちょっと微妙な感じの場所。
40分以上ホームでずっと待ってた、当然立ったまま。
何度もアナウンスで脚立に乗るなとか三脚は使うなとか注意してた。
いざ、SL到着すると・・・・
ぎゃ~わ~でおしあいへしあい・・・(死語?)
SL停車したら、やっぱり微妙に近すぎ。

しばらく、撮影してたけど、角度が悪いので正面が移りそうなところに移動。
が、全然だめ。こんな感じ。

しばらくあっちこっち撮影して、客車に乗り込みお弁当をいただくことに。
SL運行記念の駅弁が売ってたけど・・・
確認をしたら、SL乗車の方に配られるお弁当は特製なのでそっちがいいって。
もう、係員さん、お口がうまいんだから。
なかみは。。。
SL発車記念 特別お弁当
県魚 鯛(金目)の佐倉味噌焼き
鴨川産 椎茸海老じんじょう
房総豚の二色ピーマン巻き
飯岡漁港直送 沖締め鰯のピーナッツ揚げ
江戸前百年 三番瀬生海苔の浅炊き
高野豆腐の野田ひしほ煮
房総太ひじき煮
県花 ゆで菜の花
里芋の自家製味噌添え
野菜煮物(にんじん・さつまいも)
香の物(赤かぶ漬・ちば菜)
木更津名物 あさりご飯
箸休め SLの香り・房総の自然

かなり美味しかった。
万葉軒のお弁当だもん、おいしいよね。
千葉の駅弁って言ったら万葉軒のようだ。
千葉駅に行くと色々と売ってて気になる・・・(笑)
やがて、出発。
ゆっくりゆっくりと動き出す・・・
沿道(?)にたくさんの見物の人々。
で、なぜかみんな手をふっている。
イベント列車が通るとみんな手をふるんだよね~。
走り始めちゃったら、乗ってる分にはSLは見えないし、結構のんびり。
途中、臨時の快速とすれ違ったり。
485系を使ってるので、すれ違いざまにそっちも撮影・・・
調子よく走ってたら・・・停まった。
線路内に人が立ち入ったため・・・とのこと。
みんな撮影に必死で踏み切りのセンサー内に立ち入っちゃうんだよね。
それって、リセットかけないと停止信号解除されないとか。
2回そんな状態が続き13分の遅れ。
五井で別の旅程の人々が降りていった。
姉ヶ崎では40分ほど停車予定だったけど、25分ほどになった。
ホームに出るのがOKだったから撮影のチャンスってことで走り回る。
途中でSuicaのペンギンくんも撮影。
一緒にも写しましたww

姉ヶ崎駅を出た先になかなかイイ撮影スポットがあるんだけど・・・
かなりの人でした。
まぁ、直線で障害物もないし近くに車も止めれるしで、かなり人気なようだ。
次は終点の木更津。
車内では、お楽しみ抽選会が行われた。
ピンバッジとかエコバッグとか。
そんなに大したもんじゃないけど、気持ちが嬉しい。
SL運行プロジェクトのメンバーのみなさん、おつかれさまでした♪
木更津ではまたまた撮影。
千葉みなとよりはちょっとマシな角度で撮影できたけど。
久留里線のキハが気になったり。
発車メロディーを録音したくなったり。
何気に魅力たっぷり、木更津駅。
姉ヶ崎も木更津も駅あげての歓迎がすっごく見えてたので感動した。
30分ほど撮影したら・・・SLくんは車庫に帰っていった。

帰りの指定された特急までまだ40分もあるので駅前でお茶しようってことになり・・・
ちょっと休憩。
2時間かけてやってきたのに、特急だと20分とかそんな感じ。
あっという間。
おにーちゃんは蘇我で降りた。
わたしは次の海浜幕張で降りたら、ちょうど武蔵野線がいたので乗り換えて帰宅。
帰りの切符はなぜか京葉まわりの特急乗車なのに、乗車券は総武線経由なので追い銭なし。
で、5時過ぎ帰宅。
SL型の乗車記念証とかペーパークラフトとかいただいた。
あと、ラミネートされた運行時刻表や絵葉書、チロルチョコなんかも。



自分のために千葉支社特製のカラーチェンジングスケールを買った。
まぁ、ものさしだけど社員さんが今日のためにデザインしてやっつけで作ったそうだwww
でも、とってもステキ♪
角度を変えると見える写真が変わるんだよ~。
わかるかな?
懐かしい車両もあって・・・結構うれしい♪


おっそ~~~い列車に乗ったので、すごく長い1日だった。
わかったこと。
SLに乗ったらSLは撮影できない。
駅で待ち伏せするより、沿道がよい。
千葉みなと近くでも、もっと南方でも撮影スポットはいっぱいある。
あすはお天気イマイチっぽいけど、明後日はリベンジ撮影会行くかぁ・・・