nyankoの日記

毎日何気なく過ごしているのんびり主婦です。 つれづれに思うままにタラタラ書いています。

2008年06月

今週の週報

なんだかあわただしい1週間だった。

月曜日、歯医者さんに行って、午後は市議会を傍聴。
車がないから北口からバスで向かう。
ジリジリと照りつける太陽がまぶしかった。
議会は午後イチ開始だったけどすでにウツラウツラしてる議員さんもいた。
しっかり聞けよ~だよ。
帰りに地域の状況確認で北口にあるパチ屋さんでちょっと打ってみた。
換金率が低い分よくまわる。
異常なほどまわった。
結局換金率の差で負けたけどまぁ納得♪

火曜日、お勉強をしてたらお友だちのKちゃんから電話があり、サイゼリアでお茶。
海神のサイゼリア、改装してから初めて行った。
禁煙席と喫煙席のスペースが変わってた。
今まですごく喫煙席が広かったんだけど、入れ替えて禁煙席が広くなってた。
いいことだ。
185b1810.jpg


水曜日、千葉市議会を傍聴に行った。
千葉市役所・市議会は初めて♪
帰りにNさんとLa Maisonでランチ。

05a0f519.jpg

cef44011.jpg


午後から予定のあるNさんはランチ終了後、早々にお帰りになられた。
またご一緒できますように♪
私はそのままショッピングでSOGOをふらつく。
で、大好きなATSUKO MATANOブランドのタオルハンカチがバーゲン価格になってたので3枚購入。
かわいいんだよね~。
65793b52.jpg


千葉駅のコンビニNEWDAYSに一風変わったSuicaのペンギンがいたので撮影。
6efbcb51.jpg


木・金と浜松町にてお仕事。
初日はラクだったけど、昨日は午後からあわただしく、結局時間外までもつれこんだ。
新しいお友だちも出来たし楽しかった。
蒸し暑く、通勤にはしんどい季節だねぇ・・・

今週は何回か、かなぴーの朝練があり4時半起きでしんどかった。
お仕事に行った木曜日もそうで、お仕事中寝っこけないか心配だった。
で、今朝は4時起き。
チアの大会だから、朝からヘアーセット。
編みこみが公式大会で禁止になったので、つまんでまとめてみたいな感じでポニーテールにする。
前髪をまた伸ばしているのでくくりやすくなってる。
ボリュームたっぷりのポニーテールを作って、6時集合のかなぴーのために送っていった。
が、新しい車に取り付けるためにETC車載機を取り外しているので首都高速に乗るのが不便なこと。
帰りはメンドクサイから下で帰ってきた。
上だと15分、下で30分だった。

夕べ寝たのは26時近くなのでちょっと10時ごろまで寝なおします。
大会は午後からなので、そのぐらいまで寝てもOKでしょう。
おやすみなさい・・・

四国を叫んできた。

土曜日って寝なおすのを楽しみにしている私。
かなぴーには悪いけど、お見送りしたら再度ベッドにもぐりこんでいます。

で、寝なおしてたら地震とか?災害連絡メールとか?で目覚めたとき電話が。
ママ友さんからで、午後からの部活の保護者会の前にお茶をしようと。
13時半に待ち合わせ決定。
保護者会が15時半からと中途半端なのでティータイムってことになった。

学校のとなりのホテルでお茶して、早目に学校に。
高2の教室、ひろ~い。
50人学級なの?ってぐらい机もあったし。

内容は大会のこと、年間予定のこと、合宿のことなどなど・・・
合宿、マジにお盆の真っ最中で驚き。
かとん、9連休でお休みなのに、後半の5日間もムスメ不在だよ。
しょうがないね、今年は大会が1週間早いから。

保護者会の後は久しぶりに練習をじっくり見る時間をもらえた。
やっぱ練習きつそうだね。
肉体派の部活だからしょうがないのかな?

かなぴーを待つわけにもいかず、先に学校をでて大手町へ。
大手町ではkonoちゃんとかとんと待ち合わせ。
東京の中心で四国を叫ぶのイベントに参加するために。

合流後、会場に行くとすでにたくさんの人でごった返してた。
とりあえず、前売りを購入していたので受付をすませた。
もう、その時点で当日券は売り切れだったんだけどね。
かなぴーを待ってる間に、徳島人に幾人か会った。
でも、前売りを買ってないお友だちは入場できず。
後から来た幾人かの徳島人のみんなも、前売りを買っていなかったので入場できなかったみたい。
中の一番奥で座り込んでいたので会えず、残念・・・

2f70be15.jpg

さぬきうどんにフィッシュカツに竹ちくわ、イモ天、五目焼きそば、燻製タマゴ、ポンジュースにゆずスカッシュ、アイスクリンなんかを並べ盛り上がる。
かとんはもう1杯おうどんを食べたかったみたいだけど、ふるまいうどんさえ準備が追いついていない状態だったらしくありつけず残念。

満腹状態になり、イベント広場に移動したら、ちょうどよさこいが始まるところだった。
あの~、私生まれて初めてよさこい見たんですけど・・・
ってか、高知出身のkonoちゃんは、生まれて初めて阿波踊りをみたと。
そんなもんか・・・(笑)
まぁ、開催時期もかぶってるからお互いに見に行くこともないってことだね。

最後、高円寺の阿波踊り連が踊った。
阿波踊りのお囃子がカラダの奥に響き渡る・・・
すっごく久しぶりの感覚だった。
中学・高校時代、踊ってたときの気分を思い出した。
お囃子を聴くと飛び出したくなるカンジ、なつかしいね・・・

1ccfbc2e.jpg

その後はみんなで「しこくぅ~~~!」って叫んでお開きになった(マジ

2時間半、キッチリ楽しんで会場をでる。
でも、出たところでまたしばらく立ち話。
昨日は家族もお友だちもいたのに、結構自分勝手な時間配分・動きをさせてもらって申し訳ない。
おつきあいいただいた、konoちゃん、かとん、かなぴー、ありがとうね。
久しぶりの徳島補給で楽しかったし。
かわいい弟分のJちゃんや、イケメンKくんにも会えたし。
他にも会場に来たのに入れず会えなかった幾人かのメンバー、3週間後にお会いしましょう!!!

メロン色

2,3日前、肉じゃがのジャガイモの皮をむいて、芽を取ろうと包丁を握ったとき手を滑らせて右手の中指の指先に「ぐさっ」とささった。
刃の下の角のとがったところが刺さって引いたため、血が勢いよくぴゅーっと飛び出て、それはそれはびっくりした。
痛いよりも、白い壁のクロスに飛ばなかったか、そっちが心配なぐらいの勢いだった。
見かけほど痛くはなかったので、きっちりくっつけて、ばんそうこうを貼っておいた。

ばんそうこうを貼っていることで、水に弱いバイオジェルネイルがふやけて・・・夕べはがれてしまった。
まぁ、どうせ今日、ネイルサロンに行く予定だったのでいいんだけど。
2回続けてオレンジのラメのグラデーションをしたので、今度は何色に変えようかな~とかとんに相談した。
私はオレンジの前にしていた桜を思わせるピンクがよかったので、またそれにしようかな~って言ってたら。
「マスカットのような緑がいい」って言い出した。
以前にエメラルドにしたときは「派手じゃない?」って言ってたけど・・・
かとんはマスカットのような薄い緑とかオレンジが好みだそうだ。

え?

今のオレンジ、なんか気に入らないんだよなぁ~って思ってやってたんだけど。
お仕事があったので、色目を押さえてしょうがなくオレンジにしてたんだけど・・・

ま、行って適当なのをするわ~ってことで。
来週またちょっとお仕事も入ってるので、短めにそろえてもらいたいし。
「これ」ってのがあればいいな~ってネイルサロンへ。

ネイルサロンの担当さんに色を相談して、いい感じなのを見つけた。
かとんの好きな「メロン」色。
仕上がって写メで送ったら・・・
「イエローかな?」って。。。。
あんたの好きなメロン色でしょ!

1090814e.jpg
う~ん、確かに光ってイエローに見える・・・

ネイルサロンの後、気分転換にヒトカラでもしようかと思ったけど・・・
今日は13日の金曜日とかでネイルサロンの入ってるビルの1階のパチ屋さんでイベント中。
ちょっと覗くだけ・・・ちょっとエヴァってみるだけ・・・
で。1時間で7,500円お財布の中身が増えたのでヒトカラへ。
2時間半一人で熱唱してきました。
すっきり♪

帰りに近くに出来た薬局でお買い物。
2時間ほどしてかなぴーと薬局で待ち合わせ、で、またお買い物。
おかげで今日の日替わりのモノが山積みの我が家です。

さて、そろそろ帰ってくるかとんをお散歩がてら改札までお迎えに行って来ます♪

キャップがついた

自他共に認めるプリン好きな私。
当然この飲み物(?)も大好きです。

プリンシェイク


昔からのものは缶入りで、プルタブだったのね。
だからフリフリが足りないと、プリンのかたまりが大きいままだったの。
でも、最近発見したこれ!
キャップがついたの。
だからふりなおしが可能なのだ。

aa39dbd5.jpg

5回でよいとか書いてあるけど、実際もう少しふった方が口当たりがよい。
なかなか美味よん。
発見したときはぜひお飲み(お食べ?)くださいませ。

【徳島の人ヨロシク!】少年自然の家【追記あり】

mixiで同級生たちと盛り上がっているのは、徳島にあった山川少年自然の家の歌について。

なかなかすばらしい歌で、東京での徳島関連オフになんか行っても話題になる。
でも、これがしっかり3番まで歌えない・・・

調べ始めたら最後までとことん・・・な人間が集まったようで、夕べから色々とやっている。
(まっちゃん、おつかれ!)
私もかなぴーに白い目で見られながらも、ピアノでメロディを思い出したり。
少しはお役に立ててるかな?

で、調べてて気がついた。
2006年の3月に閉所されたと。
だから歌が検索に引っかかってこないんだぁ。。。

まぁ私が小学校5年のときに訪れて・・・
当時はキレイだったけどアレから30年。
老朽化と少子化で色々あるんだろうね。
牟岐町にもたしか同じような施設があったし。

私は山川の少年自然の家で初めてプラネタリウムを見た。
ステキだと思った。
その後(後でいいんだと思うけど)シビックセンターで見れるようになったから、めずらしくはなくなったのかもね。
5年生の宿泊訓練は2泊3日だけど、台風の影響で1泊2日で帰ることになった。
ハイキングも出来ず残念な思い出だ。
だから高越山には登っていない私・・・


【本文の途中ですが追記!】
マイミクまっちゃんからのメッセージ
nyankoさんのマイミクなら、まっちゃんの最新の日記が見られるようにしました。
そこに再現中の歌がムービーとして入ってます(映像は関係ありません)。
広く情報を募集しております。歌詞とメロディよろしくお願いします。




船橋市は上総一ノ宮に船橋市立の少年自然の家があるのでそこに行く。
県立じゃないあたりが自治体の発展具合を示すのかな?
ムスメも小学校のときに楽しく行ってきた。

小学校はそんなこんなで中途半端だったけど、高校時代のキャンプのことも少しずつ思い出してきた。
私のクラスは神山のキャンプ場に行った。
あ、九州出身のお友だちに言わせると神山ってうやうやしい名前なんだって。
他の班がカレーライスを作る中、すき焼きにしよう!なんてやっちゃったんだよね~。

あれから24年、子どもがあのときの自分と同じ歳になり・・・
自分と比べると親が干渉しすぎかな?とか思うけどこれでいいや。
そのための私学に行かせてるんだし。


かとんは今日は飲み会。
先輩のおうちの焼肉やさんだそうだ。
ここのところ週に1回か2回晴海があるので、ずいぶんラクだわ。
かなぴーは塾だし、美味しいハワイコナでもいれてゆっくりしよぉ~っと。
記事検索
最新コメント
QRコード
QRコード