昨日、鉄道博物館に行ってきました。
前の会社で仲良しだった鉄のおにーちゃんが一緒に行こう!って誘ってくれたので。
平日だし、よっしゃ行こうぜ~とはりきって。
開場時間の10時に到着するようにいざ鉄博へ。
西船橋から武蔵野線で南浦和に向かう。
京浜東北線が人身事故で遅延。
ま、コレは1駅移動して高崎線で大宮に向かったので問題なし。
で、大宮からニューシャトルに乗った。
なんじゃ?
おもちゃチックな遊園地の乗り物みたいなラッピングの電車だね(笑)
初めて乗ったけど激混みじゃん。
で、1駅で鉄道博物館。
降りて愕然!
超~超~超~長蛇の列。
入場待ちの人がウヨウヨ!
せっかく平日を選んで来たのに~ってカンジ。
こんなところに来ないでディズニーランドでも行けよぉ~(泣)
入場した時点で10:40だったから取り急ぎ模型鉄道ジオラマのナレーションつきプログラムに並ぶ。
11:00の回はもう制限がかかってたので、11:30の回を見るために並ぶ。
昨日は埼玉県民の日らしく小学生とかいっぱいだし。
でも警備の人が言うには月曜日はひどかったらしい。
13,000人以上がやってきたので入場規制がかかったらしい。
最近は月曜日が代休で休みだったりとか平日でも振り替えとかで毎日大混雑のようだ。
うーん、ニューシャトル美味しいじゃん。
ドサクサにまぎれて収益UPだよね。
25メートルプール4コース分という巨大なジオラマは1日見てても飽きないだろうな~ってカンジ。
おなじみの電車がいっぱいで、本当に楽しい。
町並みもどこかで見たことあるようなのばかりを組み合わせた仮想なのでとけこみやすいし。
でも、中央駅前にある2つのビルは、海浜幕張にモデルがあるなぁって感じだったよん。
ああ、Nゲージとかに手を出したくなるけど我慢我慢。
こっちに行けば止まらなくなるのが予想できるので。
その後はじっくり2階の展示を見て歩く。
12時前から13:40ぐらいまで。
お昼時を過ぎたのでランチにしようかってレストランに向かった。
はい、ここでも待ちね。
40分待ち。まぁ、待つのはいいんだけど・・・
どんなに待っても食事なんて20分で終わるもんで。。。
その後は1階のヒストリーゾーンでいろんな電車を見て回る。
最近まで走ってたじゃんって記憶に新しいものから、へ~こんなんだったんだって昔のものまで。
中には乗り込んで座れるものもあり。
ただいただけないのは何台かがお食事できるようになってるんだけど、保存が悪くなるのでやめればいいのにねって感じ。
駅弁を場内で売ってるので持ち込んで車内で食べてるみたいね。
あ、ちなみに駅弁も入場後すぐ並ばないと売切れるようだ。
何もかもいっぱいね・・・
運転シュミレーターは予約取れるわけもなく。
帰り際にのぞいたけど、機関車の運転はやってみたい。
すごく臨場感あふれる!ってカンジで見てても楽しかったから。
今度、やれればいいな。
お土産は当然「石炭あられ」
他にも色々とかっちゃった。
見学所要時間2時間とか書いてたけどしっかり閉館間際までいた。
10:30から17:45まで満喫しました!
足が痛くなるぐらい歩き回ったし、1日中立ってた感じだけどすごくよかった。
でも、今度はもっとすいているときにもう1回ゆっくり回りたい。
でも、しばらくブームは続くんだろうね・・・

2階から撮影したヒストリーゾーンの様子

ネコ耳だよん。

200系新幹線に貼られてた注意書き。
誰か気がつけよぉ~(笑)
前の会社で仲良しだった鉄のおにーちゃんが一緒に行こう!って誘ってくれたので。
平日だし、よっしゃ行こうぜ~とはりきって。
開場時間の10時に到着するようにいざ鉄博へ。
西船橋から武蔵野線で南浦和に向かう。
京浜東北線が人身事故で遅延。
ま、コレは1駅移動して高崎線で大宮に向かったので問題なし。
で、大宮からニューシャトルに乗った。
なんじゃ?
おもちゃチックな遊園地の乗り物みたいなラッピングの電車だね(笑)
初めて乗ったけど激混みじゃん。
で、1駅で鉄道博物館。
降りて愕然!
超~超~超~長蛇の列。
入場待ちの人がウヨウヨ!
せっかく平日を選んで来たのに~ってカンジ。
こんなところに来ないでディズニーランドでも行けよぉ~(泣)
入場した時点で10:40だったから取り急ぎ模型鉄道ジオラマのナレーションつきプログラムに並ぶ。
11:00の回はもう制限がかかってたので、11:30の回を見るために並ぶ。
昨日は埼玉県民の日らしく小学生とかいっぱいだし。
でも警備の人が言うには月曜日はひどかったらしい。
13,000人以上がやってきたので入場規制がかかったらしい。
最近は月曜日が代休で休みだったりとか平日でも振り替えとかで毎日大混雑のようだ。
うーん、ニューシャトル美味しいじゃん。
ドサクサにまぎれて収益UPだよね。
25メートルプール4コース分という巨大なジオラマは1日見てても飽きないだろうな~ってカンジ。
おなじみの電車がいっぱいで、本当に楽しい。
町並みもどこかで見たことあるようなのばかりを組み合わせた仮想なのでとけこみやすいし。
でも、中央駅前にある2つのビルは、海浜幕張にモデルがあるなぁって感じだったよん。
ああ、Nゲージとかに手を出したくなるけど我慢我慢。
こっちに行けば止まらなくなるのが予想できるので。
その後はじっくり2階の展示を見て歩く。
12時前から13:40ぐらいまで。
お昼時を過ぎたのでランチにしようかってレストランに向かった。
はい、ここでも待ちね。
40分待ち。まぁ、待つのはいいんだけど・・・
どんなに待っても食事なんて20分で終わるもんで。。。
その後は1階のヒストリーゾーンでいろんな電車を見て回る。
最近まで走ってたじゃんって記憶に新しいものから、へ~こんなんだったんだって昔のものまで。
中には乗り込んで座れるものもあり。
ただいただけないのは何台かがお食事できるようになってるんだけど、保存が悪くなるのでやめればいいのにねって感じ。
駅弁を場内で売ってるので持ち込んで車内で食べてるみたいね。
あ、ちなみに駅弁も入場後すぐ並ばないと売切れるようだ。
何もかもいっぱいね・・・
運転シュミレーターは予約取れるわけもなく。
帰り際にのぞいたけど、機関車の運転はやってみたい。
すごく臨場感あふれる!ってカンジで見てても楽しかったから。
今度、やれればいいな。
お土産は当然「石炭あられ」
他にも色々とかっちゃった。
見学所要時間2時間とか書いてたけどしっかり閉館間際までいた。
10:30から17:45まで満喫しました!
足が痛くなるぐらい歩き回ったし、1日中立ってた感じだけどすごくよかった。
でも、今度はもっとすいているときにもう1回ゆっくり回りたい。
でも、しばらくブームは続くんだろうね・・・



誰か気がつけよぉ~(笑)