nyankoの日記

毎日何気なく過ごしているのんびり主婦です。 つれづれに思うままにタラタラ書いています。

2006年09月

今日は文化祭

今日はかなぴーは文化祭。
かなぴーが中学生になってからは土曜日に朝寝坊はできず、ダルイよ~。
ただ朝食を作るだけなら寝ぼけてても大丈夫だけど、今日は特別。
先週と同じく、朝からあみこみだ!

先週は8本しか作らなかったからちょっと荒かったんだけど、今日は10本にした。
でも、なんかキレイにできないんだよね~。
明日もやらないといけないんだけど、もう今夜から美容院行ってお兄ちゃんにしてもらおうか?
お友だちは半数以上は美容院らしいからね。
でも、お風呂大好きかなぴーは平気かなぁ?
あみこみのままシャワーを浴びて、そのまま寝る。。。
で、ポニーテールの部分だけは翌朝nyankoが整えるってカンジで。
プロにやってもらったらそう簡単には崩れないしね。
ちょっと考えよう。。。

で、10時ごろからは文化祭見に行く予定。
なんか眠いな~。
でも仮眠をする時間はなさそう。
新聞読んだり準備している間に、時間過ぎちゃいそうだし。
今、手持ち現金が2千円しかないのよね。
ATMにも行きたいなぁ。
ひとっぱしりコンビニにでも行くかぁ~。

そうそう、コンビニのATMってこっちじゃ当たり前だからどこでもそうだと思ってた。
でも、前に地方に行ったときに、コンビニでお金を下ろそうとしたらないんだわ、ATMが。
地元民に聞いたら「あるほうがめずらしい。」と。
当たり前だと思ってたことでも当たり前じゃないんだね~。
驚いたよ。

ああ、あともうひとつ驚いたのにVICSがあまり普及していないのにもね。
我が家のドライブにはVICS情報は欠かせないのね。
まぁVICSついてるとナビが余計な迂回をしたりすることもあるけど、結果的には状況がよくわかり助かっている。
でも、地方に行くとVICSってあんまりないのよね~。
こんな大きい道路なのに~って思うところでもなかったりする。
混雑を周知するほど混まないのかもしれないけど・・

子宮ガン検診の結果もらいに行かなきゃ~。
でも行くヒマがないから14日の土曜日までおあずけだわ。

きじに行ったよ。

部活帰りにそのままお友だちのOちゃんもやってきて、いただいたお弁当をうちで食す。
うーん、幕の内弁当は中学生向きじゃないねぇ(苦笑)
それなりにいい素材だけどね。

夕方、お友だちを送って行った。
昨日も今日も家にこもっていたので、出るいい機会になった。
Oちゃん、またゆっくり遊びに来てね~♪

その後、かとんがそのままお出かけすると。
え?
nyankoは送るだけだと思っていたから、パジャマに毛が生えたような格好で来ているのに~。
かなぴーなんかジャージのままだよ・・・(笑)
かなぴーは一応ジーンズを持ってきていたので車の中でお着替え。
近所でお買い物するような格好のままなのに、人の集まるところに行くんかい・・・
まぁ、しょうがないけどいいか。

行った先はトキアのB1の「きじ」
大阪にあるお好み焼きやさんの東京出店第1号(だと思う)。
1時間ほど並んで・・・それは大阪と同じ。
大阪じゃ焼き物の追加はできないけど、ここはそうでもないみたい。
このお店はモダン焼きがちょっと変わってておいしいんだ。

大阪とは違い、お店の中は明るく広くキレイだ。
並んでいる間に注文を聞いてくれているので、座って5分としない間に頼んだものが次々と来る。

で、食後の感想は。。。
また大阪で行こうねでした♪

おいしくないわけではない。
でも大阪の味とは違いが大きいような・・・
ま、好き好きがあるので一度行って見るがよし。

次の週末は文化祭、その次は体育祭と週末お出かけが続く。
ちょいと涼しくなってきているから体調注意だね。

姉妹校の文化祭

今朝は5時半起き。
かなぴーが朝から部活があり、髪の毛をセットして送っていくので。
本来なら、起こしてもらい「髪の毛をくくってください」ってお願いされないといけないはずなのに。
なんで私が起こしているのかしら???

今日は船橋市内にある姉妹校の文化祭にチアが参加するらしい。
自分のところの文化祭は来週だから、いい練習になるね。

あみこみを8本作ってポニーテールするだけ。
結構いい加減な感じだけどOK(笑)
みんなママさんが工夫してしているみたいだけど、写真でも写してきてどんなのか教えてよ~ってカンジ。
メロンパンみたいなかわいいカンジにしている子もいるみたいだし。

ロケーションが中途半端で、現地なら7時半集合、津田沼駅なら7時集合らしい。
東葉高速鉄道で1人で行かせてもよかったけど、休日の早朝だから渋滞もないので送っていくことにした。
家からだと15キロぐらいかな?
スムーズにつきすぎたので、早くから知らぬ学校に放置するのもかわいそうなので、近くの駐車場でTVを見て時間つぶしをした。
集合10分前がきたので校門まで送って行った。

で、nyankoは夕べ2時前に就寝したので眠いんだよね!
11時半にSECOMの人が来る約束だからそれまで仮眠しよう・・・

では、おやすみなさいZZZ

かなぴーのお誕生日

徳島のお友だちのYちゃんのダーが大出世をしたのをWebニュースで知った。
庶民とは規模が違うからね~
さすがだ・・・
これもひとえに彼女の内助の功の賜物だよね~。
これから先、もっと大変だろうけど今までどおりダーを支えてあげてね。
また会いたいなぁ~。
上京の際は連絡してよね。。。

今日はかなぴーのお誕生日。
14歳だ。。。

例によって定時に終了!
で、さっさとおうちに帰り見たいテレビ番組をHDDに録画予約。
今日はYさんとNちゃんがnyankoのおうちの近くでテニスをするらしく、時間が1時間ほどあるとか。
本当はさっさと帰ろうと思ってたけど、近くに来るなら仲間に入れてもらうことにした。(お食事のね・・・)
1回帰って出直し。
駅が近いからできる技だ・・・
で、改札で合流して、北口のコーヒーショップで軽くお食事ということにした。
少な目のパスタとコーヒーのセットをそれぞれ頼んでおしゃべり。
そのうちかなぴーから電話がかかってきたので、北口のバス停前のパスタやさんにいるといったらやってきた。
かなぴーはキャラメルマキアートだけにした。
帰ったらご飯作ってあげるね。
Yさんはかなぴーの学校の姉妹校の出身で色々と聞いたりした。
何の問題もなく進学できたエリートだからうらやましい。
まぁ、姉妹校でもランクとレベルが違うけどね・・・(苦笑)

しばらくおしゃべりして、みんなとはお迎えのバス乗り場でお別れして、ケーキを買いに行った。
イチゴの苦手なかなぴーは白くて丸いホールのケーキは食べない。
だからお誕生日もガトゥショコラ。
でも、ちゃんとプレートもつけてもらった。

さっきかとんから電話があったから、もうすぐ帰ってくるよ。
帰ってきたらケーキ切ろうね♪

船橋のガン検診

船橋のガン検診でHITさせてくる人が多いのでちょっと追記。
この内容は個人的主観であり、平成18年分です。

nyankoが検診に利用している産婦人科は本町のT産婦人科。
先生は多少年配、でも、きれいに染めたヘアーの素敵な昔は男前だっただろうな~ってカンジの顔立ち。
病院自体はちょっと古めかしく、西船橋のYを選ぶ人たちにはおすすめではないかも。
かなぴーのお友だちのMちゃんママが「ココ悪くないよ~」ってすすめてくれた病院だ。
ガン検診シーズンは混んでいることもあるけど、そう気にならない。

昨年までは普通に子宮ガン検診、乳ガン検診をやってきた。
当然小さい病院だからマンモグラフィーはない。
待合室で話したところ、マンモグラフィーの必要な40歳以上の人はフェイスの中にある乳腺専門のクリニックに行っているみたい。

今年度からはちょっと船橋市の事情が違うみたく子宮ガン検診は偶数の年齢にしか行われないみたい。
9/5の日記にも書いたけど、税金運用方法間違えていないか?
かとんは結構市民税払っているから気になるぞ~。

子宮ガン検診は頸ガン検診だけした。
体ガン検診は何か異常があるとかなら普通の外来で受ければいいよ~、保健がきくからねってアドバイスしてもらった。
本当は生理周期がおかしいので、もっと細かく検査をしてもらいたいんだけど、やっぱ普通に通院したほうがいいのね。
何か異常とは、周期外出血とか明らかにおかしい状態のことみたい。

乳ガン検診は、去年までは触診で、集団検診と同じように触診の方法を教えてくれながら先生がチェックしてくれた。
でも、今年からはエコーをかけて見てくれた。
妊婦検診で使うそのもので・・・
脂肪・乳腺・筋繊維なんかもしっかりはっきりわかる。
なんかしこりのようなものがあっても。乳腺が膨れたようになっているので、「これは脂肪腫だね、でも心配ないから」とのこと。
歳を取ると乳腺も干からびてくるので、そのような脂肪腫は自然にちっこくなるみたいだ。
エコーでチェックしながらあと2年でやってくる40代に向けマンモグラフィーのお話を聞いた。
なんだか、これは外国人向けの診断方法で、日本人には向いていないと先生の個人的な意見らしい。
砂状なのは映らなかったり、日本人は横に流れる貧乳が多いので挟んでつぶす方式のやり方が合っていないらしい。
確かにそう聞く。
すでに受検した人に聞くと「痛いよ~、ずーっとつねられているみたいなもんだから。」っと。
こわ!痛いのはイヤね。
集団検診で学んだように、やはり早期発見は脇の下からのマッサージにて確認することだ。
でも、しこりがあるのに自分やパートナーが気がつくとは限らない。
だからこそ、毎年検診に行くべきなんだと思う。
30代、独身の女性の人の中にははずかしくて産婦人科なんて・・・って言う人もいるみたい。
そんなこと言わず、毎年ちゃんと受検したほうがいいですよ~。

検診で発見されることは少ないのかもしれないけど、毎年同じ事を繰り返すことによりプロの目に見てもらい早期発見につながるのでは?って思う。

ちなみに、nyankoは船橋に越してきた年と次2年ぐらいは夏見のほうのO産婦人科に行ってた。
ココも先生が年配で(T産婦人科よりもっと年配)すごくいい先生だった。
だけど、看護士さんの感じの悪いこと。
それでもいつも混んでいるのは先生の腕のよさかな?
看護士さんでいやな思いをするので、お友だちママに相談したところ今の病院を教えてもらった。
ココ、当たり♪

ちなみに、インフルエンザの予防接種も産婦人科でしている。
前は近くの内科でしていたけど、違う病気をもらってきそうでおっかないじゃん。
かとんも行くんだけど、時間のあるときに一人で行けない(行きたくない)厄介さはあるけど。。。
産婦人科だと伝染病とかもらってくることがないしね。
安全安心が一番だから。
記事検索
最新コメント
QRコード
QRコード