最終日。
今日は朝のんびりとしっかり11時までホテルに滞在して、ホテルのバスで近鉄奈良駅まで送ってもらった。
ここから、えっちらおっちら歩いて東大寺へ向かう。
ところどころ鹿がいて、早くおせんべいをあげたいかなぴー。
(でも、実は怖いのよね・・・)
ん?鹿せんべい150円???
むっちゃ高いやん。
これだったら「炭酸せんべい」でも買ってきてあげたほうがいいやん・・・・
この「炭酸せんべい」全国チェーンと思いきや、関東じゃ知名度低し。
食べると「知ってる~、おいしい♪」って言う人が多数だろうに知名度、低し。
当然のことながらかとん
も知らない。
説明も面倒でややこしいので「鹿せんべいみたいなおせんべい」とごまかしておいた。
これでいいのか???
奈良公園に着いて、かとん
が鹿せんべいを買ってあげようとしたら・・・
すでに鹿が襲ってきていますって。
お弁当とか持っていると襲い掛かってくるらしい。
でも、これもしつけで、1頭の鹿の頭を「こら!」ってぺちんとたたくと、学習して他の鹿も襲ってこない。
ほうほう、教育ですか、しつけですか。
人のふり見て・・・ですなぁ。
大仏殿に向かって・・・結構観光客多し。
うーん、25年ぶりの大仏さん、やっぱり大きいね。
どこも変わっていない感じ。(わかんないけど)
で、恒例の鼻の穴くぐり。
nyankoもかとんも子どもの頃くぐりぬけている。(今は無理)
かなぴーは、当時の私たちより少し大きいけど、おちびだから大丈夫でしょうと、嫌がるのを無理やり列に並べた。
順番が来て・・・お、くぐれたやん。良かった良かった。
大仏さんの横にちょっとした売店がありそこでちょちょっとお買い物。
ここはずいぶん良心的で公園にでていたお土産やさんと同じものでも150円も違うのがあった。
いやぁね。ぼったくりは・・・
しばらく公園散策をしたり、鹿におせんべいをあげたりしてすごし、バスでJR奈良駅に。
あれまぁ・・・どうしたの?この小さい駅は・・・
とても県庁所在地の駅とは思えない小ささ。
そういえば、街もこじんまりとしていたね。
文化財とか多いからいじれないのが原因だろうね。
駅ビルとかあってお土産が見えるのかな?って思ってたのに失敗。
これなら奈良公園のぼったくりやさんで買ってくればよかったね。
おかげで奈良のお土産、何にもないよ・・・
京都まで戻って新幹線の時間までお買い物。
京都はお土産ものやさん、いっぱいだね。
職場のお友だちがしょっぱいものがほしいと言ってたけど、京都って甘いお土産ばっかりだね。
しょっぱいものないじゃん。
結局何とか見つけたおせんべい(塩味)を購入。
これは枚数あるものだったので、職場全部配るのに使った。
やはり、京都土産は甘いものが多いのでおじさんの多い職場で喜んでもらえた。
良かった良かった。
のぞみに乗って、東京駅に着き武蔵野線で帰宅。
セコムがついてから旅行も心配の種が減って心おきなく出かけることが出来るようになった。
過信は禁物だけどありがたいね。
3日間通していいお天気でよかった。
楽しかったよん、ありがとうね、かとん
。
今日は朝のんびりとしっかり11時までホテルに滞在して、ホテルのバスで近鉄奈良駅まで送ってもらった。
ここから、えっちらおっちら歩いて東大寺へ向かう。

ところどころ鹿がいて、早くおせんべいをあげたいかなぴー。
(でも、実は怖いのよね・・・)
ん?鹿せんべい150円???
むっちゃ高いやん。

これだったら「炭酸せんべい」でも買ってきてあげたほうがいいやん・・・・
この「炭酸せんべい」全国チェーンと思いきや、関東じゃ知名度低し。
食べると「知ってる~、おいしい♪」って言う人が多数だろうに知名度、低し。
当然のことながらかとん

説明も面倒でややこしいので「鹿せんべいみたいなおせんべい」とごまかしておいた。
これでいいのか???
奈良公園に着いて、かとん

すでに鹿が襲ってきていますって。
お弁当とか持っていると襲い掛かってくるらしい。
でも、これもしつけで、1頭の鹿の頭を「こら!」ってぺちんとたたくと、学習して他の鹿も襲ってこない。
ほうほう、教育ですか、しつけですか。
人のふり見て・・・ですなぁ。
大仏殿に向かって・・・結構観光客多し。
うーん、25年ぶりの大仏さん、やっぱり大きいね。
どこも変わっていない感じ。(わかんないけど)
で、恒例の鼻の穴くぐり。
nyankoもかとんも子どもの頃くぐりぬけている。(今は無理)
かなぴーは、当時の私たちより少し大きいけど、おちびだから大丈夫でしょうと、嫌がるのを無理やり列に並べた。
順番が来て・・・お、くぐれたやん。良かった良かった。

大仏さんの横にちょっとした売店がありそこでちょちょっとお買い物。
ここはずいぶん良心的で公園にでていたお土産やさんと同じものでも150円も違うのがあった。
いやぁね。ぼったくりは・・・
しばらく公園散策をしたり、鹿におせんべいをあげたりしてすごし、バスでJR奈良駅に。

あれまぁ・・・どうしたの?この小さい駅は・・・
とても県庁所在地の駅とは思えない小ささ。
そういえば、街もこじんまりとしていたね。
文化財とか多いからいじれないのが原因だろうね。
駅ビルとかあってお土産が見えるのかな?って思ってたのに失敗。
これなら奈良公園のぼったくりやさんで買ってくればよかったね。
おかげで奈良のお土産、何にもないよ・・・
京都まで戻って新幹線の時間までお買い物。
京都はお土産ものやさん、いっぱいだね。
職場のお友だちがしょっぱいものがほしいと言ってたけど、京都って甘いお土産ばっかりだね。
しょっぱいものないじゃん。
結局何とか見つけたおせんべい(塩味)を購入。
これは枚数あるものだったので、職場全部配るのに使った。
やはり、京都土産は甘いものが多いのでおじさんの多い職場で喜んでもらえた。
良かった良かった。

のぞみに乗って、東京駅に着き武蔵野線で帰宅。
セコムがついてから旅行も心配の種が減って心おきなく出かけることが出来るようになった。
過信は禁物だけどありがたいね。
3日間通していいお天気でよかった。

楽しかったよん、ありがとうね、かとん
