nyankoの日記

毎日何気なく過ごしているのんびり主婦です。 つれづれに思うままにタラタラ書いています。

2006年02月

コンタクトを変えてきたよ。

夕べは結局27時近くに就寝したので今日は午後からつらかったよ。
午後からは多大なデータチェックのために自社システムをずっと操作して・・・
気がつくと右クリックしたりして。ZZZ
右クリックすると出るのよね「禁止されている操作です」ってポップアップが・・・
はいはい、何も悪いことはいたしません。
何度も画面が遠くなるような感じをしながら・・・ZZZ
これではいかんと思い、途中でガムをかんだりもしたけど。
指紋認証でICカードを使っているので、居室の出入りも面倒だからリフレッシュルームに行くこともできず。。。
そこはサーバー室もかねているので、飲み物の持ち込み禁止だし。
西向きだから東京湾に面していて今日は特に気温が高かったし。太陽
最悪の環境ですごくきつかった。
でも、なんとか乗り切って定時前10分まで労働。
今日は水曜日、ノー残業dayだから早く終わろうね~って元苦手な人だったHさんが声をかけてくれたのでこっちの世界に帰ってこれた。
今週中になんとかしてしまいたいお仕事なので明日は久々大型時間外かな。

で、18時にかなぴーと待ち合わせをしてコンタクトやさんへ。
nyankoはメルスプランだから交換すればするだけお得なのね。
だから新しいレンズに交換。
かなぴーは後10日ほどでレンズの在庫がなくなるので3か月分買おうと検診。
でも、今日からOne dayタイプもメルスプランができたと聞いてすぐに入会。
使い捨てレンズだから遅く起きたお休みの日なんかは、もったいない気がしてつけていなかったのね。
でも、これからはメルスプランだから1日に2回でも入れてもOK!
検診にさえ行けばちゃんと90日分処方してくれるから。
待ってたのよね、これを・・・
nyankoの1ヶ月1,890円に対しかなぴーのは5,250円と割高だけど、
今まで使っていたレンズは1ヶ月6,000円ほどだったのでかなりお得。
それに、5,250円で30日分っていうわけじゃないのがまたお得。
ああ、検診費用が健康保険がきかなくなるかもって言われているけど。
まだ具体化されていないようだから、そうならないでもらいたいところだね。

忙しいかとんペンギンにはまだ報告していないけど、しょうがないか。
で、支払いはnyankoが毎月引き落としされているメニコンのカードから一緒に落ちるからいいよね。
かとんペンギンはかなぴーのコンタクトに猛反対をしていた。
部屋さえ片せない人がコンタクトの手入れができるか!って。
だからOne dayなんだけどね・・・
スポーツとかのときはやっぱり便利よ。
かとんペンギンも一度コンタクトを使うと便利さがわかるのにね。

ああ、なんか今日はだめだ・・・
マイヤーさんで仮眠の気分。ZZZ

だるいね。

昨日はかとんペンギンが久々にタクシーで帰宅。
風邪気味なのと、週末からのだるさで申し訳ないけど25時半でダウン。ZZZ
なんとなくの記憶では26時半ごろ帰ってきたのかな?
で、今夜も帰ってきそうにない・・・

かなぴーは今日が創立記念日でおやすみ。国旗
でも、部活があるから全然いつもどおりの生活。
来週大会だもんね。しょうがないね。
動きの激しいチアなのに、日程的に女の子の日に当たりそうな感じ。祝日
うーん、こんなときに遅れるといいけど、若いうちは予定があると必ず引っかかるのよね。
かなぴーは特にそう。
大きな行事には必ず引っかかっている。
nyankoも若いころはそうだった。
周期じゃなくてもやってくるみたいな感じで。。。祝日
どないなっとんじゃい!って思ってた。怒

中途半端におやすみがあったのでかなぴーのバレンタインは明日みたい。
遅れるのはいやだから13日にあげなよって言ったのに、15日がいいって。
仲良しのSちゃんが大分に行っているのであげれないからとか。
友チョコだかなんだか知らないけど・・・
なかなか上手にできました。生チョコ。
でも、まだホワイトが固まっていないのね。
後でホワイトもできたら写真を写しておきましょう。
でも、20個近く作っても9割は女の子にあげるって感じ。
「あげる子書き出したら?」って書かせても相変わらず。
まぁ、昨日、今日とクラスで部活でと女の子から結構もらってるもんね。
今の時代、そんなもんなのか???
男の子にあげるのも本命ではないと言うし。
一人は、休み時間とかお腹空いているときにガムとかくれるからお返し~とか言っているし。
餌付けのお返しのようだ。
もう一人は、頼りになるおにいちゃんのような同級生。
親は結構お気に入りなんだけどね。
あんまり書くと怒るからやめておこう・・・

nyankoはというと、職場はみんなで組んで男性社員に義理立て。
女性9人に対し男性25人ほど?
まぁ、一人の負担は1000円強ってところかな。
立て替えてくれたお姉さんにまだ支払いしていないけど、明日払っておこう。
お姉さん、木更津の人で地元のお店で頼んだだけを作ってくれる洋菓子屋さんで買ったとか。
私もほしかったわぁ~って感じ。

かとんペンギンにも買ってはいるけど、どうも今夜中にお口に入りそうにないのでまた明日かな?
まぁ、かなぴーもnyankoも生チョコ作りで胸やけがして甘いものはゴメンって感じだけど。

おや?
かとんペンギンは大江戸線から東西線の乗り継ぎの最終24:01にがんばって乗るらしい。
あらら。起きている間に帰ってくるということは、睡眠不足が・・・・というわけで。
起きているとしなくていいお世話をしたりして、お付き合いで起きているしね。
で、二人とも幼児退行化現象で遊び始めたりすることもよくあるのよ。赤ちゃん

まだかなぴーも起きているし。
さっさと寝ないと朝がつらいぞ。
明日部活が休みと考えただけで体力の余りが計算できるので起きているようだ。
その余りを勉強に使え!って感じだけど。
最近何を思ったのかピアノばっかり弾いているし。譜面
急に目覚めちゃって。。。
お金かけてレッスンしているときはぐうたらだったのにね。
さっさと寝ないとホワイトチョコが固まらないわよ!なんてわけのわかんない意地悪を言ってしまうし・・・

タイミング的にお風呂には入れないので、かとんペンギンを駅まで迎えに行くまでに明日のお弁当の下ごしらえでもやっちゃうか。
そういえば、今日はこの冬初めて花粉の存在に気がついた。
Officeについて目がかゆいし鼻水ズルズルだった・・・
明日からマスクかな。

まとめ書き

水曜日以降のことをちゃんと分けて書こうかとも思ったけど面倒なのでまとめ書き。
水曜日はノー残業day。
特に変わったことはなし。
ああ、これだからまとめて書いてはいけないんだよね。カエル
木・金とかとんペンギンは体調不良でお仕事お休み。
なんか2月の稼動時数少なくない?
まじめに行っているnyankoでさえ少ないと思うよ・・・
なのに今週に入って午前休だとかお休みだとか。
まぁ、体調の悪いときはしょうがないけど。
でもさ、限界まではいかないんだね~ってかんじ。
nyankoは昨日が限界でもう声が出ないところまでいった。
電話の取次ぎも隣のシマの人にまで声がとどかない。
後ろのシマのSさんが今にも戻しそうな咳をしている。
まぁ、周囲すべてそんな感じだけど。
どうやら今年の風邪は咳き込むらしい。
っていうか、のどにくるみたい。風邪

かとんペンギンもようやく木曜日に近くのKクリニックに行った。
院長先生が見てくれたんだって。
ここって、研修医を山ほど使っているクリニックでいまだかつてnyankoは院長先生に診察してもらったことがない。
なのにかとんペンギンは院長先生率が高い。
かなぴーも2回に1回は院長先生だ。

かとんペンギンは、2002年の5月に高熱に過呼吸で救急車を呼んだことがある。救急車
でも、救急車は来ても搬送する病院がないというお粗末さ。
「この辺、今日内科の当直がいないんですよ・・・」だとか。
それで救急医療か?ってあきれたけど。怒る
うちのマンションのお隣にK先生は住んでいる。
サイレンを鳴らして来たのに、なかなか動かない救急車に気がつきのぞきに来てくれた。
で、救急隊員に「私が診ましょう」って申し出てくれて、かとんペンギンは救急車に乗って100メートル先のK先生のクリニックに。
救急隊員はしばらくいたけど先生に「救急車受け入れのなんたらかんたら・・・」って書類を渡していた。
先生が「2年でしたっけ?」って確認していたところから推測すると・・・。
どうやら救急車を受け入れた医療機関は向こう2年間、救急車受け入れに協力しないといけないようだ。
ちょっと自己判断だから違う可能性もあるけど、なんとなくそんな感じ。
あれから何度かKクリニックの前に救急車が停まっているのを見るが、ちょっと「ドキッ」っとしてしまう。
救急車受け入れの道をかとんペンギンがつくったのかなぁ?って。

で、その後、クリニックでレントゲンを撮影したり、応急処置(?)をして後は点滴をすれば落ち着くでしょうってことに。
点滴は時間がかかるので、自宅でしようってことで自宅に戻った。
エアコンのホースに毛糸で点滴液をつるし、腕の固定はティッシュでして2時間ほど・・・
そうそう、そのとき一応写真を写しておこうって思って写しておいたものがあるのでUPする。
夜中なのにかかわらず、「点滴が終わりそうになったら私の携帯に電話して。」ってまた来てくれたのだ。
恐縮しながらも電話をしたら1コールで出てくれて、またすぐに来てくれてもう一度様子を見てくれた。
明日クリニックに診察を受けに来てねって一言残し帰っていった。
まぁ、それからうちはKクリニックびいきなのよね。
お薬いっぱいくれるとか、予防接種が高いとかいつも混雑しているとかいろいろあるけど。
でも、なかなかそんなことまでしてくれるお医者さんいないよね。
すごく感謝感激!でした。すいません

こんなことがあったからかとんペンギンはいつも院長先生に診てもらえるのかな?なんて思ったり。
カルテにチェックが入っているのかしら?
要注意患者って。
b66c23f4.jpg

昨日はさすがに元気になったみたく、でも大事をとってお休み。
お仕事もひと段落したのでチームのみんなお休みしているみたい。
まぁ、そんな時期もないとね。
また新しいPJに売れていったら休む間もないかもしれないからね。
でも、昼間にお買い物に出たとかいうのを聞いてむむむ・・・って感じだけど。

昨日は18時にかなぴーと待ち合わせして船橋にお買い物。
行く途中、Yちゃんと一緒になったのでTOBU百貨店まで一緒に行った。
狙いの彼へのバレンタインのプレゼントを買いに行くところだったみたい。プレゼント
なんとか年内にまとまってほしいものだ。
かなぴーが後でぽそっと「Yちゃん、わかんなかったよ、おばさんになってる。」って。
あんた、なんていうことを・・・
BBQしたり、スキーに連れて行ってもらったり散々あそんでもらっていながら・・・
そんな本当のことを言ってはいけません。
本人に向かっていったわけじゃないからいいけど。
老いも若きも男も女も時間だけは平等なんだから。
年をとっているのはYちゃんだけじゃないよ~。
ちなみにYちゃんも「かなぴー、お姉ちゃんになったね」って。
もう幼女ではありません。
よかったね、かなぴー。

Yちゃんとはすぐに別れてしばらくかなぴーとお買い物をして19時半ごろにかとんペンギンと合流。
TOBUの不二家でお食事をして帰宅。
帰ってからお洗濯2回まわしてnyankoはダウン。
でも、リビングじゃだめだと判断してベッドに寝っこけ。
朝、6時10分にかなぴーに起こされるまでぐっすり。
その後はお弁当作り。
今日は祝日だけど、かなぴーは新中1の合格者集会でチアリーディングをご披露するらしく部活。
ユニフォームを着てちゃんと大会みたいにするらしく・・・
朝から手が動きません。
編み込みで全部前髪もまとめてひっ詰めてポニーテールっていうのがルール。
前日の夜に美容院でやってもらう子もいるらしい。
確かにめんどう、それに髪の毛が短いとやりにくい。
かなぴーは長さはあるけど、量が多くて重みでポニーテールが落ちてくる。
まぁ、今日はいいか。
nyankoも心の準備もしていなかったし。
っていうか、昨日の夜髪の毛するって聞いたし。
来週の大会にはもうちょっときれいにしてあげるね。

かなぴーを送り出してお洗濯をして朝風呂に。温泉
お風呂の中でぼ~と考えたけど。。。
あれ?かなぴー、ムダ毛処理していったのかなぁ?
チアは露出度が高く摩擦も激しいし見栄えの問題もあるのでムダ毛は全部そるらしい。
でも、夕べ寝っこけたnyankoは確認していない。(過保護)
いい加減な人だからきっとしていないんだろうな~。
日ごろからしなさいって言ってもなかなかできない人だから。
そろそろ恥ずかしく惨めな思いをして自分で更生していかせないといけないわ。
過保護の度合いも下げていかないと・・・

ってな感じでまとめ書き。

先週からまたビーズ細工にはまりつつ。
ちょっと時間があるから春っぽいブレスレットでもつくろうかな~。
でもデザインがなかなかうまいのがうかばない。
かなぴーはワイヤーでねことかを作って通学bagにつけて自作を楽しんでいる。
1回目はひどかったけど2回目は上手にできていてかとんペンギンが「もらってもいい?」なんて言ってたくらい。
お引越ししちゃったYさんはすごく器用だったので、いるうちにいっぱい教えてもらえばよかった。
元気にしているのかなぁ???

先日聞いた話。
今年の6年生は去年送別会をやった長太郎が改装中なので6年生全体でフローラ西船でやるらしい。
先生も参加で。
なんでじゃ~。
去年はまだクラス単位だったので大変だったのに。
ああ、今年だったら楽だったかも。

かなぴーは奈良に行ったことないので計画中。
鹿せんべいを鹿にあげたいそうだ。
春の旅行はどこになるかな?飛行機
候補としては
・京都奈良+神戸空港
・北陸、兼六園など
・長崎ビードロ作り、ハウステンボス
・徳島の実家に帰省
・北海道スキー
などがある。
この中で1番に消去されるのが実家に帰省だ。
「いつでも行ける」ところは弱い。
でも、いつでも行けるといいつつもう2年帰っていない。
親不孝満開。朝日
帰るだけが親孝行ではないけどね。

思いついたらやりたくなったから、ビーズしてこよう。

かとん、体調不良。

今日はかとんが体調不良。悲しい
昨日もなんかコンコンせきをしていたけど。風邪
今朝は微熱。
で、午前中お休みして、午後から出勤。
で、定時に帰宅だったので7時に帰ってきた。。
かなぴーは部活が大忙しで、9時に帰ってきた。
お疲れさま。

かとん、ちょっと仕事が落ち着いたら1週間くらい休みたいって言ってた。
休めるのなら休んだらいいのよ。
で、人間ドックでも入ったらいいのに。犬
自営だから健康診断ないんだから、ぱぁ~っと高価な健康診断でも受けておいで。
いつの間にか年取っちゃって。(自分だって)
疲れやすくなってるじゃん。(人のことは言えない・・・)

マイヤーさんでうたた寝しているけど、ベッドに行ったほうがいいよ~。

今日(こそ)は早く寝よう。寝る

殻から抜けたよ・・・

なんか、職場の苦手な人が急に大丈夫になった。
こう思うとnyankoって単細胞で打算的だわ~って思う。
少し割り切って考えることにしたんだ。
先週の木曜日に主査が本社に行った。
なんとなく経験から人事的な話っぽいわね~って思った。
まぁ、どっちにしてもいなくなる人だ。
よくよく考えると、支店だから再雇用になるまでの50歳が華。
ってことは40代前半のちば~ず(地元人間)につくのがいいと判断。
なんかいやだわ、打算的で。
でも、自分もちば~ずで長いこと生きていくにはその方がいいのよね。

で、今週になって主査と時間をとってはなしをした。
やっぱりなんとなく思っていたとおり空きがないか聞きに行ってたらしい。
うまくいけば昇級しているから4/1で動けるもんね。
ちば~ずが腰掛の彼は早く出るべきだと思う。

で、苦手な人なんだけど、やっぱこっちが苦手って思ったらだめだよね。
月初のあわただしさで人の良さがわかったのでOK。
あんまり口数が多くないから誤解しちゃうんだけど、うまくコミュニケーションをとっていこうと思う。

・・・ってな風に考えることができ始めたら、お仕事もまた楽しいってわけ。
殻から抜け出すのに1ヶ月かかったけど、いい時間だったと思う。
これから、いろいろと前向きに働くぞ。にっこり
記事検索
最新コメント
QRコード
QRコード